防げる!骨粗鬆症~転んでも折れない身体づくり~

Blog

9/14(木)に、ファイブM本校3Fにて、骨粗鬆症のセミナーを開催いたしました。

体操セミナー骨粗鬆症
『骨粗鬆症』という言葉は、皆様も良く耳にしたことが多いと思います。
骨粗鬆症』とは、骨密度の低下または骨質の劣化により骨強度が低下し、骨折しやすくなる病気です。

 
正常な骨          スカスカの骨

『脳梗塞』や『がん』等とは違い、直接的に生命をおびやかす病気ではありませんが、骨粗鬆症による骨折から、介護が必要になってしまう人も少なくありません。
骨がもろくなると、つまずいて手や肘をついた、くしゃみをした、などのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。
骨と筋肉には密接な関係があり、加齢とともに、筋肉量と骨密度はどんどんと減っていきます。
特に、女性には『閉経』がある為、骨粗鬆症と関係が大きい女性ホルモン『エストロゲン』の生成量が低下し、症状は悪化しやすいです。
どうしたら骨粗鬆症を防げるのでしょうか?それらをセミナー内容に沿ってご説明いたします。

では、さっそく結論から申し上げます…何と!『骨粗鬆症は防げません!!』
ん?!どういうことだ?!と思われる方も多いでしょうが、
残念ながら、加齢とともに、骨をつくる(骨芽細胞)機能は低下してしまいます。
女性では、大体20歳前後から始まると言われています
しかし、骨密度の低下を緩やかにしていく事は、食事と運動によって可能なのです!

骨は一見なにも変化しないように見えますが、実際は活発な新陳代謝を繰り返しており、『体が必要とするカルシウムを供給』したり『常に新しい骨を作りだしたり』しています。
カルシウムは骨を作る際に重要な栄養素です。また、カルシウム不足で骨の中のカルシウムが身体に出てしまい、骨がかすかすの状態に…。これが骨粗鬆症なのです。
では、カルシウムを摂取するのは何から摂取したら良いのでしょうか?
シンキングタイムスタート!!会員さまに聞くと…牛乳やちりめんじゃこというお声が多く返ってきますが、皆様はどのようにお考えになられたでしょうか?

実は、『高野豆腐』や『ひじき』にたくさん含まれているんですよ★


反対に『牛乳』等の『乳製品』には、あまり含まれていないのです。
(何故かは、過去のブログ⇒何故乳製品には、カルシウムが含まれていないのかからご覧下さい★)

また、骨の生成は、カルシウムだけでは出来ません。ビタミンDの摂取や運動によって適度な負荷をかけるのがポイントです。
(カルシウムばかり取ると高カルシウム血症になります。カルシウムとマグネシウムは1:1になるように摂取するのが理想です。)
※カルシウムの代謝にはマグネシウムが必須です。
※マグネシウムが少なく、カルシウムが増えるとどうなるの?→https://www.five-m.com/blog/2008/08/post-403.html

運動等で骨に衝撃や重力をかけることは、骨を作るための骨細胞を活性化させて、吸収したカルシウムが沈着しやすくなります。
骨は、筋肉のようにトレーニングで直接鍛えることは出来ません。しかし、運動によりカルシウムの吸収率を上げることで結果的に強くなります。
骨は筋肉と関係が強い組織ですから、やせ過ぎていたり運動不足の状態では骨量減少につながってしまいます。
全身をしっかり動かせる運動をすることが大切です。食事療法と合わせて毎日の生活に取り入れるようにすると骨密度の低下は緩やかになっていきます。

普段の生活習慣から見直していただくと、『骨粗鬆症』だけでなく、『高血圧』『肥満』も予防できますので、今一度どんな生活を送っているのか確認するのも大切かもしれませんね。

栄養のお話はここだけでは書ききれませんので、DVDも¥1,850-で販売しております。もしご興味ございましたら、一度スタッフまでお問い合わせ下さい★

次回のセミナーは、10月29日(日)10:00~『がん予防について』の対談セミナーとなっております。
『ぽじポジたまご』メインアナウンサーだった大浦理子さまと、森明子の対談セミナーとなっております。


この29日でしか再結成されないこのコンビをお見逃しなく!!
詳しい内容はコチラ→https://www.five-m.com/staff-blog/archives/1135
(ファイブMホームパーティ内でさせていただきます。限定50名となっており、前売り券もございますので、お早めにお申し込み下さい♪)

10月・11月とキャンペーンを行っております。お得なこの時期に是非お友達と一緒にご覧ください★
詳しくは→https://www.five-m.com/event/20171011wellnesscampaign

今回のブログ担当は、ウェルネス体操インストラクター「くまもん」こと『熊田』が担当いたしました?


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

日帰りアウトドアイベント 親子収穫体験に行ってきました!

Blog

先月の9月24日(日)に京都府亀岡市八木町にある氷室の郷日帰り収穫体験を開催致しました!

稲刈りさつま芋ほりコップ作りが体験できる今回のイベントは

前日の雨で天候が心配されましたが、35名の参加者の願いが通じて当日は夏を思い出すような快晴でした!?


集合場所の京都駅から電車に乗り出発!
予定通り氷室の郷に到着することが出来ました♪

まず、昼食の準備をします。「家でお手伝いしてるよー」と張り切る子や「ジャガイモの皮をむくのは初めて!!」と意気込む子ども達(*^^*)

そうこうしているうちに1つ目の体験の時間がきました!施設内にある田んぼに移動して稲刈りをします!

農家のおじさんのお話をよく聞いて、皆さん颯爽と収穫しに向かいました!

 

そして次にさつまいも堀体験です。形が見えないお芋に奮闘しながらも、掘り起こしてみると自分の顔程もありましたね!

 

その後、施設に帰ってきて昼食です。

昼食はカレーとマカロニサラダとかぼちゃのお焼きを作りました。皆さん収穫体験でたくさん動いていたので、おかわりもして頂けました!

 

昼食を食べ終わった後は3つ目の体験で、マグカップを粘土で作りました!

星やお花の形のねんどを付けたりして、皆さん思い思いに自分だけの特別なマグカップを作っていきます♪

出来上がりが楽しみですね!!

 

最後は自由時間で、館内散策や自然いっぱいの広場でたくさん走ったり遊んだりしました。館内にはダチョウがいて子ども達は「はじめて見た―!!」と興奮気味に話してくれました。

ちびっ子 イベント 

 

 

普段の生活では経験することのない貴重な体験ばかりでしたね!
良い思い出になったかな(*^^*)

今回のブログ担当は、さつまりこが大好きなちびっ子インストラクターの『小出』が担当しました?

 

ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

「ガンは予防できる」ファイブMホームパーティー

Blog

ガン予防セミナー

10月29日(日)開催おかげ様で45周年ファイブMホームパーティー!
が近づいてきました。

本日は特別ゲスト大浦理子さまをお招きしてのイベントを
ご紹介させて頂きます。

大浦理子さま<大浦さま主な出演番組>
・ニュースパーク関西
・ちょっといい旅
・日本列島小さな旅
・生活ほっとモーニング
・おはよう朝日です
・ちちんぷいぷい
・加藤ヒロユキ週末のソムリエ  など

KBS京都「ぽじポジたまご」では、
長年ファイブM代表の森先生と共演されていました。

今回は、大浦理子さん×森先生のトークセミナー
一日限りの復活「ぽじポジたまご」です!

 

ガン予防は予防できる! ~対談・体操でご納得間違いなし~
10月29日(日)10:00~11:30

参加費:1,620円(ファイブMホームパーティ入場料込み)
開催場所:ファイブM本校6F
申込方法:予約制(0120-58-4401)

<セミナー内容>
 日本人の2人に1人がガンになる時代。「自分は大丈夫」と思われますか?
ガン細胞は毎日身体の中で5,000 個ほど発生しているといわれています。 
しかし、免疫細胞がガン細胞を撃退してくれているため、すぐに病気に結び付
くわけではありません。免疫強化には、「栄養」「運動」「適正体重の維持」
が大切です。 

 今回は長年、森先生と共演されていた大浦理子さんをお招きして、
ファイブM での復活「ぽじポジたまご」!! 
頭も身体も動かして、笑顔いっぱいの時間になること間違いなし、ご期待ください! 


☆☆☆
セミナーポスター☆☆☆

ファイブMホームパーティのご案内はこちら

今回のブログ担当は、ウェルネス体操インストラクター「曽川」が担当いたしました。

 


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

若返りキャンペーン報告

Blog

腸活若返りキャンペーンにご参加いただきまして誠にありがとうございました!
おかげさまで、46名の方にご参加いただけました!

では、早速!みなさま1ヶ月で何歳若返ったのか?!結果を見ていきましょう☆

まずは、TOP3から!
1位 体重-3.2kg 体脂肪-1.4% 体年齢-3歳

2位 体重-1.6kg 体脂肪-0.9% 体年齢-2歳

3位 体重-1.4kg 体脂肪-1.3% 体年齢-2歳

と、いう結果になりました。こちらの3名様は、表彰し、賞金をGETされました 😆 

↓↓表彰の様子↓↓
体操ファイブMキャンペーン 体操ファイブMキャンペーン

その他の方たちは、
体重-1.2kg 体脂肪-2.2% 体年齢+2歳
体重-0.7kg 体脂肪-1.2% 体年齢-2歳
体重-0.8kg 体脂肪+0.3% 体年齢-1歳
体重+0.2kg 体脂肪-1.2% 体年齢-1歳
体重-0.5kg 体脂肪+2.1% 体年齢±0歳
体重-0.2kg 体脂肪-2.1% 体年齢-1歳
体重-1.5kg 体脂肪+0.3% 体年齢-1歳

でした。

1ヶ月意識を変えるだけで、-1歳…。1年で考えると単純計算ですが、12ヶ月で12歳も若返るという計算になります!
そう思うと1歳だけでもすごい事ですよね!!
しかし、反対にご年齢が少し増えた方もいらっしゃいます。
理由を聞くと、暑さのせいか、アイスが…アイスがどうしても止められず…との事でした 🙁 


ではここで、どうやったら身体は若返るのか…若返りのキーワードを振り返ってみましょう!!

食生活はファイブM独自の標語(頭文字を当てはめたもの)にはなりますが、


しろ
を1ヶ月の間、徹底するということです。
※一つ一つクリックしてね★

更にまとめてみたい方や、もっと勉強したい。献立が知りたい!という方は、

理想の和食栄養
こちらの『栄養バランスを考えた理想の和食』をご覧ください★

自分では中々出来ないっていう方は、ダイエットプランもございますので、スタッフにお気軽にお聞きくださいね★

↓↓ファイブMのダイエット方法とは?!↓↓
健康的なダイエットのためにファイブMが行う5つのこと

 

10月に入りまして、新しいキャンペーンも行っております。是非、お得な機会にご入会下さい☆
↓↓詳しくはこちら↓↓

↓↓無料体験は、こちらからお問い合わせください☆↓↓
ファイブM無料体験フィットネス

今回のブログ担当は、理想の身体に近づくためにコツコツ頑張っている、ウェルネスインストラクター熊田が担当しました☆


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120


みらいキッズランド優『野草を描こう♪』

Blog

10月に入り、朝晩が寒くなってきましたね!!
しかし空が澄み、月が綺麗に見える季節です(*^。^*)
明日10月4日は『中秋の名月』です。きれいな月が見れるといいですね~?

本日は、みらいキッズランド優 の制作

『野草を描こう♪』をご紹介させて頂きます。

ーー制作の工程ーー

➀大きい真っ白な画用紙に、「ねこじゃらし」を使用し、
 「バッタがたくさん跳びはねていそうな  ”原っぱ”   ”バッタの家”  を作ろう!!」
 と、子ども達にイメージを伝え「緑の絵の具」を塗りました(*^。^*)

② ”原っぱ”  ができたら、折り紙で作った「バッタ」を貼って完成です!
 バッタは喜んでくれたかな(#^^#)

 

ーー制作のねらいーー

イメージ・想像する楽しさ、ダイナミックな活動は子ども達の心が開放され、感性を刺激する事ができます。

 

クラス全員で、豪快に絵の具あそびをしました。ブルーシートを3枚敷いて万全の体制を作っていたので、多少絵の具が飛び散っても大丈夫でした(*^^)v
なかなか家では出来ないあそびなので、子どもたちも親御さんたちも大変喜んでおられました♬

優 絵の具 制作

 

今回のブログ担当は、現在家に迷い込んできたバッタを飼っている、ちびっ子インストラクターの「長岡 貴子」が担当しました(*^。^*)

 

ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

ワンポイントアドバイス マット運動【倒立】

Blog

今回は、マット運動の 『倒立』についてのワンポイントアドバイスです。正しい姿勢で倒立が出来るようになると、倒立前転・倒立ブリッジ立ち・転回等多くの技につながります。良い見本・悪い見本もご紹介させて頂きますので、見比べながらテストに向けて参考にして下さい。

1.悪い姿勢
×肘が曲がっている。
×頭が前に出て、身体が反っている。
×膝が曲がり、両足が開いている。
これらを改善する為にも、まず壁倒立や補助による練習の中で正しい姿勢を覚えましょう。

2.身体を真直ぐにするためには?
●両腕でしっかりマットを下に押し、身体を伸ばします。その際、顔を前に出さない為に、両腕で両耳・こめかみ辺りを挟んでやってみて下さい。目線は両手の間を見ておきます。
●身体を反らさない為に、壁倒立や三点倒立・背倒立で身体に力を入れて静止する感覚と筋力をつけていきましょう。

3.足をそろえるタイミングは?
●倒れない程度のスピードで蹴り上げ、両足が一番高い位置に来るまでに両脚を閉じ静止できるようにしていきましょう。足をそろえるタイミングが遅いと倒れてしまいます。壁倒立の練習でも、両足が壁につく前にそろえられるといいですね。

今回のブログ担当はちびっこ担当の『清水』でした。


YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼ お客様の声・口コミはこちら ▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

【10/11・10/16】ウェルネス体操スペシャル体操セミナー

Blog

京都四条烏丸スペシャル体操セミナー

 

みなさんこんにちは!
朝晩涼しくなり運動に最適な季節がやってきましたね。

10/1(日)からファイブMウェルネス体操45周年記念キャンペーンがスタートします。
今回は、ファイブM代表森明子のスペシャル体操セミナーを企画しています。
痛み改善や不定愁訴改善のための体操を、身体を動かしながらご体感頂けます。
ぜひこの機会にご参加ください。

 

スペシャル体操セミナー

10/11(水) 12:00~12:30
60代~90代のための30分「やさしいひざ痛改善体操」

ひざ痛改善には、まずは「ひざを伸ばす」、次に「下腹・太ももの筋力アップをする」、
という順番が大切。 ひざ痛改善までの流れと体操をお伝えします。
参加費:540円 申込:予約制 定員:20名

 

10/16(月) 14:05~15:00
30代~60代のための55分「不定愁訴改善体操スッキリ体操」

不眠、なんだかダルイなどの不定愁訴改善には自律神経を整えることが効果的。 
ゆったり身体を動かす体操で、心身ともにリラックスできます。
参加費:1,080円 申込:予約制 定員:20名

お申込みは→0120-58-4401

 

また10/10(火)~19(木)、11/6(月)~18(土)は無料体験週間です。
この期間にウェルネス体操をご体験頂いた方には、足圧測定特典あります!
さらに、45周年にちなんだ特典なども満載。

 

45周年キャンペーン・特別セミナー詳細はポスターをご覧ください!

今回のブログはウェルネス体操インストラクター曽川
が担当しました。

 

ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

おかげ様で45周年!ファイブMホームパーティー告知

Blog

皆様こんにちは(^^♪
ファイブMは創立して、今年で45周年を迎える事となりました!
感謝の気持ちを込めましてイベントを開催いたします(^^)/その名も…♪

『おかげ様で45周年
ファイブMホームパーティー!』


おいしい食べ物のお店あり!楽しいゲームのお店もあり!先生たちによる劇もあり!
いつもの体操教室が楽しいパーティー会場へと大変身(#^^#)!!
ぜひ体操教室以外のお友達も一緒に誘って、遊びにきませんか(^^)/?

 

詳細は、コチラ?
?https://www.five-m.com/event/1587.html

 

【日時】

10月29日(日)
11:00~16:00

【場所】
ファイブM本校
3階~6階

 

【チケット情報】

前売り券は、9月27日(水)10:00~販売開始!!

<お問合せ>
本校ファイブM☎075-255-4401

※電話☎または、直接申込みとなります。
※特技発表会、劇、スタンプラリーのみのご購入は出来ません。必ず入場券と共にご購入ください。
※特技発表会、劇につきましては、9/25(月)13:00~WEB先行予約が出来ます。

 

〇入場券前売
大人 ¥400(入場料+飲み物+招待券)
小人 ¥300(入場料+100円+招待券)

〇当日券
大人 ¥500(入場券のみ)
小人 ¥400(入場券のみ)

 

●特技発表会
前売り券のみ 1人 ¥300/団体(2~4人)¥500
※特技発表会のWEB申込は、9/25(月)13:00~(見学・応援のみの方も入場券は必要となります。)

詳しくはこちら→https://www.five-m.com/staff-blog/archives/1189
※ファイブMの先生たちが特技を発表しているので、是非見てみてね★
※こどもから大人まで、ご参加頂けます!もちろん親子でもご参加頂けますので是非、お申込み下さい。

 

●劇『西遊記』
あの先生が!?こんな役に…!!いつもとは違う先生の姿が見れるかも!!
▼鑑賞料 1人 ¥400
(1部 12:00~12:30/2部 14:15~14:45)

※劇『西遊記』のWEB申込は、9/25(月)13:00~
詳しくはこちら
https://www.five-m.com/img/20171029gekisetumei.pdf

 

 

●スタンプラリー(幼児用・一般用)
ファイブMに関する問題を出題!みんなで答えてスタンプを集めよう☆

前売り券 1人 ¥150
当日券 1人 ¥200

 

●大浦さん×森先生 対談式セミナー
ぽじポジたまごが1日限りの復活!!
ゲストに大浦理子さん(元ぽじポジたまごメイン司会者)をお招きしての楽しいトークセミナーを行います(^^)/
「ガン予防」について聞きたい方は、是非ご参加下さい。

▽受講料 1人 ¥1,620(入場券代込み)
▽時間  10:00~11:30
▽会場  本校6階

 

楽しい1日なるのは間違いなしです(^^)/
ぜひ、遊びに来てくださいね♪

 

今回のブログ担当は、ダンスが得意な「吉田」が担当いたしました♪
皆様の特技はなんでしょうか(^^)/?体操に来られた際は、こっそり教えてくださいね☆

 


ジュニア体幹トレーニング

(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

 

ちびっ子器械体操

(1・2・3才・幼児・小中学生向け)

tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

ファイブMホームパーティ~特技発表会~

Blog

おかげ様で45周年ファイブMホームパーティ内にて特技発表会を開催いたします。
1分30秒以内で行える皆様の特技を募集しております。

『なわとび』『歌』『けん玉』『ダンス』『高速腹筋』等、思いつくものがあれば、この機会にご披露下さい。
(※危険な発表等はこちらで禁止させて頂く事もございますので、ご了承下さい。詳しくは下記をご覧下さい。)
何と!優秀賞の方には、45周年にちなんだ豪華賞品をプレゼントいたします!

先生たちの特技をみて、是非参考にしてみて下さいね★

高度な技ではなくても、『なわとび』の『交差跳び』や『前とび、後ろとび』でももちろんOK!
ファイブMでの、普段の練習をこの機会に特技に変えて発表してみよう!
親子で参加される方は大縄跳びなんかも楽しみですね♪


★特技発表会参加方法★

【参加方法】 
 開催場所:ファイブM本校6階
 時 間 :10/29(日)大人の部→13:00~13:45 こどもの部→15:15~16:00
      ※各部20組限定とさせていただきます。
参 加 費:1人300円 1グループ(4人まで)500円
受付開始日:Web先行予約→9/25(月)13:30~24:00 こどもの部10組限定
      電話・直接申込→9/27(水)10:00~ 定員になり次第終了
      電話番号→0120-58-4401(本校に繋がります)
                         ※お子様とご一緒に参加される大人の方は、Web先行でお申込みが出来ます。

【禁止事項】
・水、インク、シャボン玉等は禁止
・ボールの使用は禁止
・ファイブ M の道具等の貸し出しはありません。使用するものは各自でお持ち頂き
ます様、お願い致します。
※発表内容によっては、ボール等も使用して頂ける場合もございます。ご不明な点
がございましたら、ちびっ子インストラクター太田または、ウェルネスインスト
ラクター熊田までお問合せ下さい。

【注意事項】
・人数変更、キャンセルでの払い戻しは出来ませんのでご了承下さい。
・特技発表の順番はこちらで指定させて頂きます。参加者には当日スタッフより発
表させて頂きますので、各部門開始 15 分前に 6 階へお越し下さい。
・お友達やご家族等、どなたでもご鑑賞頂けます。
・小さなお子様で泣いたり、立ち上がったりされますと、発表の妨げになったり、
周りの方にご迷惑となります。ルールをお守り頂ける方のみご鑑賞下さい。
・WEB 先行予約方法についての詳しい用紙をご希望の方は受付にてお渡しいたしま
す。過去に WEB 先行予約を利用された方は以前の予約方法と同様です。
※特技発表のWEB先行につきましては、コチラからご確認ください。

 

 

今回のブログ担当は、ウェルネス体操インストラクター「熊田」が担当いたしました(^^)/

 


ジュニア体幹トレーニング

(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

 

ちびっ子器械体操

(1・2・3才・幼児・小中学生向け)

tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

 

姿勢測定+10分トレーニングで姿勢改善

Blog

みなさんこんにちは。
運動会シーズン真っただ中ですね。学校や町内での運動会ご参加されましたか?

本日は、姿勢測定および10分間のパーソナルトレーニングで姿勢改善を
頑張っておられる会員様
を紹介させて頂きます。

お母さまより「ふにゃふにゃした姿勢が気になる」と姿勢測定にいらっしゃった
笑顔が素敵な6歳のRさん

 

5月当時の測定結果

6歳こどもの姿勢測定

立位姿勢

カカト側に体重がのり重心が後ろに行き過ぎるのを防ぐため、
お腹を前につきだすような姿勢になっています。

この姿勢ではお腹に力が入りにくいので、お母さまが気になるといわれた
「ふにゃふにゃした姿勢」になってしまっていました。

6歳こどもの足圧

足圧測定

前後・左右50%ずつ体重が乗れると、バランスがいいのですが、
両足ともにカカト側に70-80%の体重がかかっています。
足指が使いにくい状態でした。

 

10分間のパーソナルトレーニング

Rさんには、週に1回10分間のパーソナルトレーニングを提案。
ちびっ子器械体操の授業前に、姿勢改善のトレーニングに励んでおられます!

6歳こども姿勢改善トレーニング6歳こども姿勢改善トレーニング2

腹筋・背筋など体幹部の強化を中心としたメニュー。
足指を使うトレーニングも含まれています。

トレーニング開始時は、身体を反らして静止するのもグラグラでしたが、
約3か月でしっかり止まれるようになり、トレーニング姿勢も安定してきました。

 

3か月後の2度目の姿勢測定
6歳こども姿勢測定2回目

立位姿勢

お腹を前につきだす姿勢は改善傾向。
お腹・背中周囲がしっかりした印象になっています。 
一方、身体を左側に傾けてしまっています。
また、右側に身体を捻る(左肩を前にだす)クセがでています。

6歳こども足圧測定2回目

足圧測定

前足側にも体重がのるようになってきました!
あれれ・・・一方で左足側で立つクセが出ています。

 

お母さまに日常生活「身体を右に捻ったりされてないですか?」
お聞きすると、ご自宅でRさんが「テレビを見る大好きなイス」が
まさに右側に身体をひねってしまう場所にあるとの事!?

 

姿勢改善には、不足の筋力・柔軟性のトレーニングも大切ですが、
普段のよくしてしまう姿勢のクセを改めることも重要です。

 

先日、Rさんから
・学校でいい姿勢ですねと褒められた
・運動会の短距離走で、はじめて1位になれた!
と嬉しいコメントを頂きました。

Rさんおめでとう! 

Rさんのトレーニングの頑張りといつもあたたかく見守っておられるお母さまのお力ですね。
引き続きキレイな姿勢目指して頑張りましょうね!

 

成長期には姿勢のクセも変化がよくあります。
左右の筋力差が原因のケースもあれば、「イスの高さ」や「靴の大きさ」など
身の回りの環境の影響も大きいです。

また、野球・テニスなど利き手ばかりを使うスポーツを頑張りすぎると
アンバランスを助長し、姿勢不良になってしまうケースもあります。

成長期に定期的な姿勢のチェックをすることは、文武両道の身体づくり
に効果的
ですよ。

「猫背」「X脚・O脚」「よくこける」「ケガが多い」「スポーツ上達」
などが気になる方は、ぜひ一度姿勢測定にお越しください。

測定には20~30分かかりますが、ゆっくりとスタッフがお姿勢のクセと
改善案をご提案させて頂きます。

 

姿勢測定詳細はこちら

姿勢測定器

また、パーソナルトレーニングは、10分間からお受け頂けます。
「ちびっ子器械体操」や「ジュニア体幹トレーニング」の授業前後に
お受け頂くことも可能です。

忙しいけれど、姿勢改善に取り組みたい方も、
是非お問合せください。

 

今回のブログは、右足重心のクセがある曽川が担当しました。

 


ジュニア体幹トレーニング

(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

 

ちびっ子器械体操

(1・2・3才・幼児・小中学生向け)

tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120