イクメン図鑑に清水先生とお子さんが紹介されました!

Blog

こんにちは、あいみんです! 少しずつ暖かくなり桜が待ち遠しい季節になりましたね!

【イクメン図鑑 vol8】ご覧頂けましたか?

2月刊行の無料の小冊子 【イクメン図鑑 vol8】に、こども器械体操インストラクターの清水先生がお子さまと一緒に紹介されています。

突撃取材!清水先生に、親子で紹介された経緯をお聞きしましたよ。

「以前、ファイブMのブログでご紹介させて頂いた、子ども誕生のブログ記事がきっかけで、今回イクメン図鑑に載る事になりました。去年の10月に写真撮影と、インタビューをして頂きました。インタビュー当日は、まだ子どもが人見知りになる前だったので、ぐずる事もなく順調に終える事ができました。掲載記事の担当の方は保育園の事等子どもに関する知識も豊富な方で、私達夫婦も安心してお話する事ができ、とても助かりました。完成までドキドキでしたが、大きく写真も載せて頂きとても嬉しく思います。まだまだ育児の勉強中ですが、良いパパとなるべく頑張ります」

現在は、ずりばいで家中を活発に動き回り、大変元気にされているそうです。もしかしたら、ファイブMの体操に来られるかもですね 😛 

今回、突撃取材をしたのは、ファイブMのマスコット あいみん でした!

 

(さらに…)

春短期教室のお知らせ

Blog

皆様こんにちは(^^)/寒い日が続いていますが、体調は崩されていませんか?
桜の咲く、暖かい季節が待ち遠しい限りですね♪

今回のブログは、春休み短期体操教室のお知らせです♪

跳び箱・マット・鉄棒・トランポリンを使って楽しく運動能力を高めませんか?
お子様のレベルに合わせた少人数制度なのでスキルアップも間違いなし!!

四条本校⇒『体操4種目』『体育特訓』『バク転』『なわとび基礎』『なわとび応用』『逆上がり特訓』

西陣校⇒『体操4種目』『4日間フリーコース』 
※授業の様子は、下段の過去の短期教室の様子からご覧ください。

と今回もいろんなコースをご用意させて頂きました。お子様の目標達成や、やってみたいと言ったご希望を叶えるコースが多くありますので是非ご参加下さい。

☟春短期教室日程の詳細及び申込み方法は、下記からご覧ください
https://www.five-m.com/event/1675.html

《申込期間》

◎ウェブ受付 2月18日(月)12:30~3月19日(火)24:00

 ※3月20日(水)以降は、お電話・直接受付のみとなります。お問い合わせ下さいませ。
075-255-4401

☟過去の短期教室の様子はコチラからご覧下さい☟
https://www.five-m.com/staff-blog/archives/4217
https://www.five-m.com/staff-blog/archives/2991

 

今回のブログは、こども体操インストラクター「清水」が担当いたしました。

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

とある2年目社員の日記5 就活編

Blog

皆さんこんにちは!

こども器械体操インストラクターの小出です。

厳しい寒さが続いていますね。インフルエンザなどの感染症が流行っているので体調管理にご注意ください。

私は食後によく緑茶を飲んでいます?

緑茶に含まれるカテキンには、抗ウイルス作用があるようです。インフルエンザ予防の一つとして、実施してみて下さい(*‘∀‘)

 

 

さて、学生の皆さんは就職活動は順調でしょうか。ファイブMではただいま、スタッフの募集を行っています。

 

私は就活をしていた時、多くの企業説明会に行きましたが、どれもピンと来ず、自分が何をして生きていきたいのか悩みました。

自分が働いている姿を想像して、本当にやりたいことなんだろうかと疑問に思っていました。

小学生の時に陸上競技を始めて、大学卒業まで続けていたので、せっかくならこの知識を使った仕事をしたいなと思っていた時、ファイブMに出会いました。

こども器械体操インストラクターという事で募集されていました。器械体操の経験は無い私でしたが、

器械体操だけでなく、ジュニア体幹トレーニング姿勢矯正に興味があったので、面接を受けさせていただきました。

面接は社長との個人面接でした。

履歴書をお渡しし、最初に軽いペーパーテスト、それからいくつかの質問に答えました。

面接は凄く緊張しますよね、何度もシミュレーションを行いなしたが、いざ本番となると頭が真っ白になるタイプの人です。( ゚Д゚)

落ち着いて深呼吸をし、自分の思いを話しました。

 

それとペーパーテストで、現総理大臣の名前の漢字を間違えたのはいい思い出です。(;’∀’)

そして採用通知を頂き、ファイブМで勤めさせて頂いております。

 

今まではクラブ活動で同輩、後輩の指導をした程度の私に、子どもさんの指導が出来るのか不安でした。

最初はやはり上手くいかない事の方が多く、失敗も重ねました。

この仕事の難しいところは、間違いはあっても正解がないという事かなと思います。同じ指導方法でも人が変われば効果も違い、伝え方やその人の受け取り方で異なった結果が表れます。

なので大勢の人に当てはまる指導を行ったとしても、ある人には意味がないどころか、逆効果であったりします。

上司の先生や先輩から何度もご指導頂き、何度も挑戦し続けました。

 

今では1,2歳の体操からジュニアの体操まで出来る様になりました。もちろん、まだまだ足りない部分、予想外の事態も起こりえるので日々探求しています。

 

また、

機械体操の指導だけでなく、自分が今まで行っていた陸上競技の知識も活かし、走力アップのプライベートレッスンを行なえる様にまでなりました。

他にも野球やサッカー経験者がイベントを企画して実施されていたので、私も自分の得意な分野でイベントを企画したいなと思っています。

自分の得意な分野の指導が出来るのは楽しいですよ。もちろん勉強は必要になりますが!

 

今では子供の授業でも冗談を交えたりして、笑顔で体操の指導を行う事が出来ています。

年に数回あるイベントも大変ですが、子ども達の楽しむ姿を見るとやりがいを感じれます(‘Д’)

こども達から笑顔をもらえるときもあり、自分の仕事に誇りをもって行っています。

 

このブログの最初の記事でも書きましたが、自分が子供の時に習っていた先生達のおかげで今の自分がいるのだなと感傷的になったりします。

大きいことをいうかもしれませんが、こども達の将来を築く補助をしている、

人生の一部に関わっているという事を自覚し、責任をもってこれからも指導を行っていきます。

もしファイブМにご興味のある方はぜひ一度お問い合わせください!

一緒に子供たちの未来を創造しましょう!!

 

最後に最近行った雪遊びイベントの写真から・・

笑顔!!(硬笑)

 

以上、風邪は引くがインフルエンザにはかかったことのない「こどもインストラクター」の「小出」でした?

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

『こども冬短期体操教室』を開催しました(^O^)/

Blog

皆さん、こんにちは!こども器械体操で大人気イベントの1つ!!

昨年12/25(火)より『冬休み短期体操教室』を開催しました!

おかげ様で、沢山の方にお申込頂きました。

ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございます。

気になるコース内容はと言うと・・・
体操4種・体育特訓・逆上がり特訓・なわとび・バク転コースです!

 

今回は先生方に短期体操教室で印象に残ったエピソードを聞いてみました!(^^)!


今回の短期教室では、バク転コースの担当をしました。一度もバク転経験のないお子様が数名いましたが、バク転を行う上で必要な基本動作である【手の振り】【斜め後ろにジャンプする】練習を重点的に行いました。

どのお子様も怖がらず、あきらめずに練習されていました。最終日の練習の成果を披露する発表では、皆思い切ってバク転にチャレンジしていました。

お子様たちの出来る様になりたいという気持ちが強くあったからこその成果だったと思います。  清水

 

 

小学生の体操4種目を担当させて頂きました。逆上がりを小学校でやっているが、「苦手」と言っているお子様がいました。
逆上がりで重要になるのが、【腕を曲げる事】【頭を下、足を上にし、ひっくり返る事】です。そのお子様は腕を曲げる力はとても強かったので、【ひっくり返る】練習を2日間しました。
頑張って練習に取り組んで頂いたお陰で見事、逆上がりが出来ました!
出来た感覚やコツを忘れない様に、小学校や公園等でお友達やお母さん、お父さんに披露してほしいなと思います(^^)/   川口

 

 

私は幼児の体操4種目を担当させて頂きました。ファイブMに初めて来てくれたお友達がたくさんいました。
【初めての体操】【初めての場所】初めてづくしで泣いていたお子様がいました。でも他のお友達の楽しそうな姿を見たり、「お母さんと一緒にやってみよう」と先生から声かけがあったり、少しずつ体操に参加して頂けました!最終日には1日目に泣いていたお子様とは思えないほど、積極的に取り組まれていました(^^♪
「体操楽しかった!またやりたい!」と言ってくれて、私はとても嬉しかったです。あゆか

 

 

 

短期体操教室は多くのコースが4日間、頑張って体操に取り組んで頂きます。3日目には「体操を頑張ったらこんな事が出来るようになるよ!」と先生達からのデモンストレーションがあります!是非ご覧下さい!(^^)!

 

 

今回のブログ担当は今年のお正月、ディズニーのカウントダウンに行ってきた「川口」が担当致しました。

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

靴の履き間違い 四条本校【2019年1月5日】 

Blog

2019年1月5日(土曜)
四条本校3階幼児 9:40クラス・10:40クラスで
靴の履き間違いがありました。
1/5の上記クラスに、体操にお越しになられた会員様は、一度靴のご確認をお願い致します。
もし間違われていた場合は四条本校までお電話をお願い致します。
℡:075-255-4401

下記が本校に残っていた靴です。
サイズ:18㎝
メーカー:Hawkins – マッハGTシリーズ

 

無くなった靴は
赤色で写真の靴と似ている
サイズ:16㎝~17㎝
内側に名前の記載がある(たぶん)

 

※靴の履き間違い防止の為、靴には名前のご記入をお願いします。 


「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

年末年始営業のお知らせ

Blog

今年も残すところ、わずかとなりました。

本年も格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

年末年始期間中の営業について、ご案内させて頂きます。

*年末営業最終日(ウェルネスコース・ジュニア姿勢・体幹トレコースのみ営業) 2018年12月28日(金)

*年始営業開始日(全コース共通) 2019年1月5日(土)

尚、2018年12月29日(土)~2019年1月4日(金)までは営業をお休みさせて頂きます。

休業中もFAX・メールは休まずお受け致しておりますが、お問い合わせへのご返答は、営業日の1月5日(土)以降となります。

ご了承下さいませ。

本年中のご愛顧に、心より御礼申し上げますと共に、来年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスの向上を心がける所存ですので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

師走の時節柄、ご多用のことと存じますが、くれぐれもご自愛の上、晴れやかな新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。

 


「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

YouTubeであいみんを探せ 『第三弾』

Blog

皆さん、あいみんを探せ『第三弾』ができました!!

 

少し難しくなった第二弾のあいみんを探せは、挑戦されましたか?今回もあいみんが何匹いたか分かったかな??
まだチャレンジされていない方は是非やってみて下さい(^^)/

 

第二弾は難しかったですか?

第三弾は更に難しくなりますよ!!!!

さあ、あいみんを探しにいこう(*‘∀‘)

 

 

第二弾の正解は12匹でした。

第三段の正解は12匹でした!全部見つかったかな?

 

 

今回のブログ担当は、こども器械体操インストラクター「川口」が担当致しました。

 

 

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

YouTube【O・T企画~バク転編~】

Blog

こんにちは!急に真冬の寒さになってきましたが、皆様体調は崩されていませんか?

今回は、皆様にご好評頂いている、YouTubeの「OHATA・TSUNETANI企画」(以下O・T企画)の

ご紹介です。

「O・T企画」とは、こども体操インストラクターの太田と器械体操未経験者のフロントスタッフ

経谷が器械体操の難しい技にチャレンジして、完成を目指す企画です!

配信中の動画は、経谷さんがバク転の完成目指して奮闘中!

後ろに跳ぶ!という恐怖に打ち勝ち、バク転は完成するのか!?

 

第一弾PART1・PART2動画はコチラから↓↓↓

 

PART3の動画も現在作成中!!!

動画撮影・編集は全てワタクシ太田が頑張っております(笑)

教室内で皆様から「動画見ました~」や「すごいですね!」等のお声を多数頂いており、とても

有難く、励みになっています!

やってほしい技があれば、動画内でいつでもコメントして下さいね!

この動画が気に入って頂けたら是非、いいね?ボタン ・チャンネル登録、又は応援コメントよ

ろしくお願い致します!

今回はブログ初担当の器械体操インストラクター太田でした!

 

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

こども器械体操の発表会がありました!!!

Blog

12/2(日)にファイブM四条本校で
こども器械体操の発表会がありました。

今回過去最多数となる250名以上の会員様にご参加頂きました。皆さんありがとうございます!

 

まず開会式がスクリーンで映され、行われました。
みんなしっかりとお話を聞けていて凄かったです!

そして準備体操をしっかり行い、いよいよ演技のスタートです!!!!

 

みんなが一生懸命、頑張った練習の成果を見れて、とても感動しました(;O;)
堂々と演技しているみんながとてもカッコ良かったです(*^▽^*)

 

 

A~Fまでの演技が終わり、続いては上級コースの演技です!

バク転、前宙、転回等、難しい技が炸裂!!!圧倒されました(゜o゜)

 

 

 

 

いつも体操している場所でも、発表会ということで、雰囲気がガラッと変わり緊張されたお子様や楽しく演技できたお子様もいらっしゃったと思います。
練習通りに出来なくて、悔しくて泣いてしまった方や、練習で出来なかったことが、本番で出来た方がいました。

あんなに大勢の人に見られながら、何かを披露することは中々ない体験です。
あの場に立って演技をしただけで、凄い事です。

緊張の場を体験する事は、これからの人生で必ず良い経験になると思います。

そして保護者様も今回の発表会を通して、お子様の新たな一面を見れたのではないでしょうか。

 

今回メダルや賞状を取れたみんな、取れなかったみんな、発表会はまた来年もあります!!
これからまたコツコツ練習して行こう(^o^)丿

 

 

【お知らせ】

12/10~オールスポーツで写真販売をしています。みんなのカッコイイ姿の写真がたくさんあります!(^^)!
発表会当日にお渡し致しました、用紙をご確認の上、是非ご覧下さい!!

 

ファイブMでは、今後も様々な企画を通して子ども達の成長に
携わっていきたいとスタッフ一同考えております。
是非とも変わらぬご理解・ご支援を宜しくお願い申しあげます。

 

 

今回のブログは発表会当日とても緊張していた、こども器械体操インストラクター「川口」が担当致しました。

 

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

ワンポイントアドバイス 鉄棒 ひこうきとび

Blog

今回のワンポイントアドアドバイスは、腕支持スイングから両足を鉄棒に掛け、前方へ飛び出す【ひこうきとび】です。

ひこうきとびのやり方と、失敗例と合わせてアドバイスさせて頂きますので、動画見本を参考に実践してみて下さい。

★ひこうきとびとは・・・

1.腕支持スイング(ことりスイング)から、両足を開き鉄棒へ乗せます。この時あごを引き、ひじ・ひざを伸ばし鉄棒から離れない様にします。

2.両足を鉄棒へ乗せた姿勢を維持しながら腰をおとしていきます。腰が鉄棒の下を通過し、鉄棒の高さに上がってくるまで同じ姿勢を保ちます。

3.両足を鉄棒から離し斜め前方へ飛び出すと同時に両手も離します。跳び出した際の姿勢は、両脚を閉じ身体を伸ばします。膝・腰を曲げると高く跳び出せなくなるので注意してください。その後、着地をして完成です。

失敗例① 膝が伸びていないと・・・

鉄棒から身体が離れ、両足から下へ落ちてしまいます。しっかり両ひざを伸ばして足の裏で鉄棒を押せると、振り落とされない様になります。

失敗例② 飛び出す際に、はやく両足を鉄棒から離してしまうと・・・

上に飛び出せず、上手く着地も出来なくなります。腰が鉄棒と同じ位置に来るまで両足を鉄棒から離さない様にしましょう。

今回のワンポイントアドバイスは、毎度お馴染みこども器械体操インストラクターの「清水」でした。

 

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120