年末年始営業のお知らせ

Blog

今年も残すところ、わずかとなりました。

本年も格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

年末年始期間中の営業について、ご案内させて頂きます。

*年末営業最終日(ウェルネスコース・ジュニア姿勢・体幹トレコースのみ営業) 2018年12月28日(金)

*年始営業開始日(全コース共通) 2019年1月5日(土)

尚、2018年12月29日(土)~2019年1月4日(金)までは営業をお休みさせて頂きます。

休業中もFAX・メールは休まずお受け致しておりますが、お問い合わせへのご返答は、営業日の1月5日(土)以降となります。

ご了承下さいませ。

本年中のご愛顧に、心より御礼申し上げますと共に、来年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスの向上を心がける所存ですので、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

師走の時節柄、ご多用のことと存じますが、くれぐれもご自愛の上、晴れやかな新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。

 


「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

YouTubeであいみんを探せ 『第三弾』

Blog

皆さん、あいみんを探せ『第三弾』ができました!!

 

少し難しくなった第二弾のあいみんを探せは、挑戦されましたか?今回もあいみんが何匹いたか分かったかな??
まだチャレンジされていない方は是非やってみて下さい(^^)/

 

第二弾は難しかったですか?

第三弾は更に難しくなりますよ!!!!

さあ、あいみんを探しにいこう(*‘∀‘)

 

 

第二弾の正解は12匹でした。

第三段の正解は12匹でした!全部見つかったかな?

 

 

今回のブログ担当は、こども器械体操インストラクター「川口」が担当致しました。

 

 

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

あったか・快適グッズ❤おすすめ商品のご案内

Blog

≪ファイブMおすすめ商品≫
冷え対策に発熱する『あったかグッズ』
抱きしめられる様な安心感❤姿勢をサポートしてくれる『快適グッズ』
を、ご紹介させて頂きます(*^-^*)♪

四条本校3階・4階・5階・6階で上記商品をお試し頂けますので、
お気に入り商品を見つけて下さいね(^_-)-☆

セール期間中にお申込み頂きますと、送料650円(税別)が無料になりますので、是非ご検討下さい。

商品 体操

今回のブログは『CuCuロイヤル』を1年愛用し、今年は何を購入しようか検討中の
長岡 貴子 が担当しました(^^♪

 

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

【ファイブM】YouTubeチャンネル紹介

ファイブM

ファイブMの【YouTubeは2015年に開設し、
体操ワンポイントアドバイス
スタッフの業務の様子
スタッフの技見本
など色々な動画を日々公開しています‼

 

最近では、
2021年開校の【洛西口校】に導入する
ハイパーエアートランポリンのお試し動画(貴子先生)
上桂校の「ある備品の取り付け
清水先生の「一輪車チャレンジ
短期コースでの「スタッフのデモンストレーション
などを公開しています。

 

 
引き続き、皆様の「お役に立てる動画」「楽しい動画」を
配信していきますので、応援よろしくお願いします。
動画を見て「体操の参考になる」「面白い」と思われましたら、
是非チャンネル登録、いいねをして頂けると嬉しいです。

 

【ファイブM】YouTube

 

過去には、
受付スタッフの「経谷さん」のバク転に挑戦動画を公開しています。
太田先生の指導で約一時間で成功しました♪


ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

3ヶ月で成果が見える!? ジュニア評価測定をご紹介!

Blog

ジュニアトレーニング1ジュニアトレーニング2

みなさんこんにちは!
豪雨や台風など悪天候が多く晴れ間が少ない日々が続いています 😥
一方で、気温は随分と涼しくなり運動するには最適な気候になってきましたね 😆 

さて、本日は姿勢矯正・スポーツ上達のためのジュニア体幹トレーニングコースの
評価測定をご紹介します。

ビフォーアフター1

ビフォーアフター2

ビフォーアフター3

こちらの画像は、4月からスタートしたジュニアコース「年長~小2クラス」
ご参加くださっている子ども達の3ヶ月間の頑張りの結果です♪♪♪

ブリッジをできるようになったり、腹筋力が強化して足の高さがあがったり
良い変化がありました!! トレーニング継続してよくがんばったね。スゴイ!!!

評価測定は3ヶ月ごとに実施しており、身長や握力などの数値と立ち姿やトレーニング姿勢
の画像で子ども達の努力の結果を評価しています。

今回、ウェルネス体操で日々トレーニングに励んでいる安福(あぶく)先生に評価測定チャレンジして頂きました!

実は、安福先生は高校時代にソフトテニスでインターハイ出場の経歴を持つ強者なんですよ。
さらにバンドマンでギター弾きです。
只今、栄養学も勉強中で、実践として料理にもチャレンジされているんですよ。
最近は魚の煮つけに挑戦したそうです。

そんな安福先生の3ヶ月のトレーニング結果がコチラ!!!
評価測定2

評価測定2
それでは、測定項目を一つずつ見ていきましょう!
ちなみに安福先生と共に受付の経谷さんにも評価測定にもチャレンジして頂きましたよ。

<測定項目>
・身長:7月174.5cm→9月174.5cm(±0cm)
・体重:7月54.9kg→9月55.3kg(+0.4kg)
身長測定1身長測定2

2か月ほど前まで、古風な身長計を用いていましたが、故障したため、現在は超音波身長計を導入。

便利な世の中になりました(笑)

 

・ローレル指数:7月104.4(やせぎみ)→9月105.0(やせぎみ)

身長と体重比から子どもの発育状態を確認する体格指数です。
やせ→やせぎみ→正常→肥満ぎみ→肥満の5段階の評価となります。

すでに成人を越えている年齢の方にはローレル指数ではなく、BMIや体脂肪率が体格の指標となりますが、安福先生をローレル指数換算すると「やせぎみ」の指標に。

 

・握力
右:7月55.0kg→9月55.5kg(+0.5kg)
左:7月41.5kg→9月42.5kg(+1kg)
握力
必死の形相・・・。
握力は全身筋力の指標になります。
50kgはスポーツをしていた男性としては超えたい数値ですのでOKです。
しかし左右差がとても大きいので、ここは「がんばりましょう」の評価となります。

 

・立位体前屈:7月4cm→9月13cm(+9cm)

立位体前屈は身体の背面の柔軟性の指標となります。
中でも太もも裏(ハムストリング)の状態がよくわかります。

太もも裏の筋肉が硬い(立位体前屈の数値が自分の足まで届かずマイナスになる)と骨盤後傾を誘発し、腰痛や猫背の原因となります。

安福先生の+9cmの向上は素晴らしいです!!!
苦手だったストレッチを3ヶ月間しっかり頑張られた結果ですね。

 

・上体反らし:7月60.5cm→9月60cm
上体反らし

腹部の柔軟性及び背筋力の指標です。
画像に見られるように、しっかり胸は上がっていますのでOKです。
身長によっても多少目標数値が変わりますが50cm越えが最初の目標です。

安福先生は、腹筋や太ももなど身体の前側はしっかり強化されましたが、こちらの数値はあまり変動ありませんでした。今後は背中側も意識していきましょう。

 

・肩可動域
右上:7月40cm→9月38cm(-2cm)
左上:7月45cm→9月43cm(-2cm)
肩関節可動域

肩回りの柔軟性の指標です。
画像のように、両手を後ろで上下からタッチしにいきます。

こちらは数値が低いほど高評価となります。
安福先生肩回りの柔軟性若干向上されています。

猫背や巻き肩などで肩が前にでてしまうと、良くない数値となっています。

右利きの方は、普段から右手で字を書いて、お箸をもってなど右手を前に出す動作が多いので、右肩が前に出がちです。
ご自身でも確認してみてくださいね。

 

・垂直跳び:7月51.7cm→9月53.3cm(+1.6cm)
垂直跳び1垂直跳び2
見ての通りジャンプ力です。

垂直跳びは足やヒップなど下半身の筋力だけでなく、手のふりなど全身の筋力を上手く連動させて、瞬間的に最大パワーを出す動作です。

安福先生53.3cmでしたが、
なんと・・・経谷さんが61.7cmのハイスコアでした!!

今回、多くの項目で安福先生に軍配が上がっていましたので、

経谷さんここぞとばかりのドヤ顔でした(笑)
ドヤ顔
経谷さんは高校時代バドミントン部だったそうで、ジャンプ力には自信ありとのこと。
ちなみに現在は卓球にはまっていおられますよ♪

・閉眼片足立ち:
右:7月13秒→9月50秒(+37秒)
左:7月9秒→9月4秒(-5秒)

バランス感覚の指標です。
バランスは、足裏・足指、視覚、耳の器官などが共同して、
平衡感覚を保ってくれています。

安福先生、左軸足4秒・・・「がんばりましょう」の評価です。

30代からバランス感覚は低下しますので、早目に改善目指していきましょうね。
ちなみにアスリートに目指して欲しいのは1分越えです!!

続いて画像評価の項目をご紹介いたします。

・ブリッジ
ブリッジ

背中側の筋力及び身体の前側の柔軟性の指標です。
7月と比較して9月はブリッジのアーチが高くなり、胸を前に出すよい形に改善されています。

 

・両足上げ
両足上げ

腹筋の評価です。しっかりと足を上げられるようになっています。
背中上部が少し丸まっているので、もう一歩胸をはれると尚Goodです!
また、目線の高さまで足をあげられるとベストです。

 

・ひざ付き反る
ひざ付反る

ひざ付姿勢は股関節周囲のバランスがよくないとグラグラしてしまいます。
しっかり下半身を安定させて状態で上半身をどこまで反れるか確認します。
背中の上部が前回よりもしっかり反れるようになってきていますね。

 

・片足上げ
片足上げ
片足あげは腹筋、太もも前筋力と太もも裏の柔軟性のバランス評価。
理想は足が90度まであがる状態です。

安福先生3ヶ月でかなり改善されています。この変化は・・・素晴らしいです!!

 

・スクワット
ブリッジ
スクワットは、足首、ひざ、股関節の連動、また棒を持つことで肩周りの柔軟性、
荷重バランスの指標にもなります。

安福先生スクワット姿勢は・・・3ヶ月前よりも指摘ポイントが増えちゃっています。
足は肩幅、足先とひざが真っ直ぐでの状態が理想です。

前向きの画像では、足先を広げてしまっており、また足先の向きも外側を向いてしまっています。

横向きの画像では、上半身をしっかり立ててキープできていますが、もう少しヒップを下げていきていです。今後の改善に期待です。

 

以上が、数値と画像を用いての評価測定の内容となります。
上記内容に加えて姿勢測定も含めて、子ども達のお身体の状態を評価しています。

 

・姿勢測定の詳細はコチラより
姿勢測定

測定結果は子ども達とご家族の方にコメント付きでお渡しして、次回3ヶ月後の目標設定をご本人に立てて頂いていますよ♪

今回、長々と評価測定の内容を紹介させて頂きました。

評価測定を導入して約3年。これまで100名近くの子ども達の変化を目の当たりにする
機会を頂きました。

トレーニングは裏切りません!!

姿勢改善やスポーツ上達に悩んでいる子ども達は是非、
ジュニア体幹トレーニングコースにお越しくださいませ♪

・ジュニアコース詳細はこちら
ジュニア体幹トレーニング

今回のブログは、
小学生~高校までは野球・大学以降はカポエィラにはまっている曽川が担当しました。

 

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

 

社員研修・慰安旅行に行ってきました!

Blog

 6/29(金)・30(土) 岐阜県長良川と愛知県名古屋市に社員研修・慰安旅行に行ってきました!

当日はCOCON烏丸に7時45分に集合しました。この時点でもう既に雨☔がちらついていました( ;∀;)
岐阜の方は雨が止んでいると信じて観光バスに乗り込みます!
今回のファイブM研修旅行では、行きのバスからスタートします(^^)/
なんともファイブMらしいですね(笑)

車内では「働く上でどんな事に目標を置いて実践しているのか」を発表し合いました。

発表内容を一部紹介!
・常日頃から誰に対しても誠実な対応を心掛けます。
・終業時刻から逆算して計画を立てる。
・ダメな事はダメと指摘できる先生であれるように努力します。
・本当に打てる手は残っていないのか?を考える。
・子ども達の良い手本であれるよう、技の見本や言葉遣いをキレイする。

若手社員からベテラン社員までの考えが聞ける貴重な時間となりました。

時間はあっという間に過ぎ、岐阜県の『養老公園』に到着(^^)/♪
心配だった天気は、綺麗な青空へ♪ スタッフ一同一安心でした(^o^)

次に「自己革新」についての研修です。

・教える事と育てる事の違い?
・人財育成において上司と部下が共有すべき事とは?
・リーダーの条件には能力以上に必要な事がある
・最大の敵は自分

など森先生から働く上で大切な事を教えて頂きました。
その後、この研修で学んだことや会員様への想いなど、発表させて頂きました。

その後は皆さんのお待ちかねの時間!!BBQです(*´▽`*)

本校受付の山田さん、経谷さん、西陣校の高谷先生、高津先生、西村先生が
汗を流しながら火おこし!!

とてもかっこ良かったです(^^)/

普段関わる事が少ない他部署の先輩・後輩とコミュニケーションをとりながら、
素麺、野菜、魚、お肉を美味しく頂きました(^ω^)

皆でワイワイお話しをしながら食べるご飯は美味しいですね(*^▽^*)

後片づけをした後、バスに乗り長良川温泉「十八隣」で一泊お世話になりました。
温泉♨に入り、美味しいご飯を食べたり、カラオケを歌い、とても楽しい会になりました♪
高城先生のダンスレッスン!?が見れたり(笑)、森先生、貴子先生の歌声が聞けたりと普段とは違う一面を知れて嬉しかったです。
小川先生の歌声とパフォーマンスは面白く、笑いが絶えない時間でした(^^)/
先生達の真の姿は…皆様には内緒です(笑)

 

 

 

2日目は、社員慰安旅行です♪『愛知県』に行きました!

名古屋観光名古屋市科学館リニア鉄道館名古屋港水族館
の4ルートに分かれて楽しみました!

名古屋港水族館はまず入口を入った目の前に一面ガラス張りになっていて、シャチ・イルカ・
ベルーガが優雅に泳いでいて、とても可愛かったです(*´ω`*)
シャチの公開トレーニング・イルカのショーはどこの水族館よりも迫力があり、とても凄かったです!(^^)!
大きなカニの前でカニのポーズで写真を撮ったり、ペンギンの所で写真を撮るときに、カメラマンさんから「ペンギンのポーズ!!」と言われすぐに出来てしまう、小川先生、吉田先生、川口先生(笑)
さすがですね(*^▽^*)
「この魚の名前なんやろ?」、「ニモどこ!?」「ドリーがいる!」など子供のようにはしゃいでいました(^^♪
大人でもすごく楽しめて、他にもいろんな魚や動物たちがいました。1日いても見切れないほど広かったです!!
是非皆さんも行ってみてください(^^)/

 

 

名古屋市科学館には立っただけで身長が測れる機械などがあったみたいです!!
詳しくは森先生、晃平先生、廣瀬先生、鴨井先生、下垣内先生、小出先生にお聞きください(^^)/

リニア鉄道館は駅員さんの制服が着れたり、チケットが作れたりしたみたいです♪
詳しくは濱口先生、貴子先生、山田さん、経谷さん、今田先生まで!(^^)!

 

名古屋観光では名古屋飯巡りやトランポリンをしたりされてたみたいです!
名古屋でも身体を動かす先生達さすがですね(≧▽≦)
他にも何をしたのか、曽川先生、清水先生、高城先生、森本先生に聞いてみてください(*´ω`*)

 

 

帰りのバス内では、疲れて寝てしまったスタッフや、観光地でどんな事をしたのか、またその時の写真を見せ合ったりと和気あいあいとした時間となりました。
普段は仕事のコミュニケーションになりがちですが、この慰安旅行で上司・部下という垣根を超えた時間を過ごせたことで、スタッフ同士が一気に仲良くなった気がしました。

 

会員の皆様には、今回の社員研修慰安旅行でお休みを頂きご迷惑をおかけ致しました。
今回の学んだ事を活かし、我々スタッフ一同、皆様により一層必要とされる
ファイブMであれるよう、日々努力をしていきます!

今後も引き続き温かいご支援を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。

 

 

今回のブログはシャチを見てはしゃいでいた、こどもインストラクター「川口」が担当致しました。

 

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

ニュース!!【ジュニアパーソナル体操】結果報告☆

Blog

みなさま、こんにちは(^^)/
京都三大祭りである『祇園祭』が始まり、山鉾がいたるところで建ち始め、街が賑やかになってきましたね。
先祭りの山鉾巡行は見られましたか?残るは後祭りです!!是非この機会にファイブM周辺をお散歩し、歴史ある山鉾をご覧ください(^^)/

さて今回は、「ジュニアパーソナル体操」での嬉しいニュースがありますのでお伝えしていきます♪
現在は、こども器械体操に通ってくれている年長さんの女の子、N・Tちゃん!!

足の指先が丸く指を開ける様になりたいと、3か月間のパーソナル筋肉トレーニングを開始。

筋肉トレーニング足圧

 

3ヵ月経った今、通常の指の開きになり、パーソナル体操を卒業する事になりました(^^)/

足圧トレーニング

そんなN・Tちゃんの頑張りをエピソードと共にご紹介していきます(^^)

 

 

★☆N・Tちゃんとの出会い☆★

昨年の11月14日~19日にウェルネス体操コースで、足圧計を利用し『足圧無料体験』というイベントを開催いたしました!
※詳しくはこちらのブログをご覧くださいhttps://www.five-m.com/staff-blog/archives/1606

そこにお母さんと一緒に参加をしてくれたのがN・Tちゃんでした(^^)/
そこでこんな悩みを先生に、打ち明けてくれました。
「足の指先が丸まってしまい、指先が開かないのです。一体どうすればいいでしょうか?」

N・Tちゃんにとって1番良い改善策がきっとあるはず!!原因は足だけにあるのか、確認すべく姿勢測定をオススメしました。姿勢測定機では、姿勢の歪みや筋肉状態が写真と図形でよく分かります。
N・Tちゃんの場合、かかと体重になっているのが分かります。

 

【姿勢測定】の結果はコチラ?

姿勢測定姿勢測定

 

 

この結果を元にここからN・Tちゃんの1回10分間パーソナルトレーニングが始まりました!!
最初はいつもとは、違う部屋・先生に不安から涙を流してしまったN・Tちゃんでしたが、回数を重ねる毎に慣れてきた様子。

1つ1つ出来る事が増え、先生から「できたね!」「すごいね!」と言われる事が嬉しくてトレーニングをする事が楽しくなってくれました!
頑張った後は、先生と笑顔でハイタッチ♪ 先生との信頼関係もバッチリですね(^^)/

 

 

★☆気になるトレーニング内容は…?☆★

①指先が丸くなるのを防ぐ為、指をたくさん開いて指で床をぎゅっと押す足の指を開くトレーニング

足圧トレーニングトレーニング足圧トレーニング

②つま先立ちで、ふくらはぎの強化

トレーニングトレーニング

 

③スクワット姿勢で太ももの強化

スクワット強化トレーニング

 

④足だけではなく全身をバランスよくトレーニング

腹斜筋背筋

 

 

なんと!!!3ヵ月続けた努力の結果、指の開きはこの通りに!!

足圧トレーニング

お悩み解決されたので、パーソナルトレーニングは今回はここで終了です!
最終日は、卒業するのが寂しくて泣いてしまった素直でかわいいN・Tちゃんでした(^^)/

3ヵ月トレーニング、本当によく頑張りましたね!!現在N・Tちゃんは、こども器械体操にも元気に通ってくれています★
これからも歩き方・立ち方は気を意識していこうね(*^-^*)

 

 

では、最後に!お客様の声】も頂いていますので、ご紹介!! 

 

 

 

 

今回のブログは、スクワットトレーニングが大好きな「吉田」が担当致しました(^^♪

 

 

▼ その他のお客様の声・口コミはこちら ▼

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

ファイブМとある2年目社員の日記

Blog

皆さんこんにちは!

桜の木もすでに緑に変わり、暖かい日が続いていますね!
通勤途中、ピシッとスーツを決めて凛々しい顔立ちになっている就活生達をよく見かけます。

この記事ではファイブMに入社して二年目の社員小出がどんな仕事をしているか、またはどんな心情なのかを書き綴っていきます。

就活を頑張っている方ファイブMに興味がある方は少しでも参考にして見てください!(/・ω・)/

 

それでは最近の活動から・・・!!

 

3月にこども器械体操のイベント・スノーキャンプに引率で行ってきました!

ファイブMでは普段の体操指導以外にも、イベントの引率に行くこともあります。

今回はスノーキャンプという事でスキーを三日間滑るのですが、実は私、スキーを滑った事がありません。

持ち前の運動神経と上司の先生からお借りしたスキーの本を熟読←したので、

なんとかなるやろ(*’ω’*)と思い、自信満々でスノーキャンプに臨みました!!が・・・!!?

 

初日は惨敗!!

見事にすっ転びました。立てません。(泣)

止まれません。雪のないところに派手に突っ込みました。(痛)

 

スキー板を履いて、歩き方もままならないままリフトに乗り、ゲレンデへ降り立ちました。

うまく歩く事が出来ず心が折れかけましたが、

隣では同じようにスキー初めての子が、空を仰ぎながら号泣(´;ω;`)

このままではあかん!と、こけまくりながらも大丈夫だよと必死に声を掛けながら連れて歩き、練習場所に辿り着きました。

 

そんな中、写真撮影担当だったので、ほどほどに滑れるようになってからは首に一眼レフをぶら下げ、スキーを楽しむ子供たちをパシャパシャ。

楽しく撮影を続けていると、最初は帰りたいと泣いていた子もいつの間にか誇らしげな顔でシューっと滑っていきます。

「あれ、僕より上手くなってるやん・・」自然に呟きました。子供の上達は早いですね(;´・ω・)

 

何はともあれ、上司の先生や先輩から多くの知恵と技術、指導方法をご教授して頂き、僕も二日目からは快調に滑れるようになりました。

こども達を先導して一日目よりも急な坂を滑れる様になり、こけて起き上がれない子にもスムーズにアドバイスが出来る様に!

ホテルではこども達とトランプをして遊ぶ事や、荷物の整理を促して自立させることも仕事のひとつです。

でも楽しんでキャンプを過ごして欲しい、日々の生活の当たり前が出来る人間になって欲しい、と願っているので大変ではありません(‘Д’)

スノーキャンプに関する記事はこちらにもありますので、ぜひご覧ください。

スノーキャンプに行ってきました(‘ω’)ノ

と、いうわけで普段の体操指導ではなく、スキーの指導という事でしたが、大きい怪我も無く無事に返って来られた事が何よりでした!

キャンプ後の仕事はこども達の体調や忘れ物等の問題がないか、各保護者様へ電話フォローをします。

それからこども達の写真を仕分け!整理!チェック!

その総数なんと約4500枚!

10日後の写真販売に間に合うようにミスがないか目を光らせます。( ゚Д゚)

 

後は、あの時もっとこういう声かけが出来ていたらなと反省。

指導者として成長していくために常々努力の日々、まだまだ学ぶことが多いですね。

以上、どんな仕事をしているかおおまかにでしたが、お伝え出来たかなと思います。

最後にスノーキャンプの記念写真。

あ、一番右のでかいのが僕です。

笑顔!!(苦笑)

という事で今回のブログはこども器械体操インストラクターの「小出」が担当致しました。?

 

 

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

ジュニア姿勢矯正体幹トレーニング無料体験会

Blog


ジュニア姿勢矯正体幹トレーニングに、
年長~小学2年生向けの新コースが4/3(火)から登場!!
火曜日と金曜日4:45~5:15の30分間トレーニングです。

こんなお悩み御座いませんか?
☑よくこける
☑歩き方がおかしい
☑運動不足
☑座り方や立ち方がおかしい
☑X脚・O脚


4月3日(火)、4月6日(金) 16:45~17:15(予約制)
無料体験会実施(保護者様にもトレーニング方法をわかり易くご説明いたします。)
普段の授業ではわからない事やお困り事も、是非お話しください★

ご予約→0120-58-4401

4~10歳の期間は、足裏や股関節の成長に大事な時期
運動機会が少ないと偏平足X脚になってしまいます。
2017年に足圧体験会を実施したところカカトばかりに重心があり足指を全く使えていない」
お子様が多く見られました。
その後、トレーニングを実施した会員様の多くが大きく姿勢改善されました。

↓↓ジュニア姿勢矯正5:30~6:00(小学校3年生~中学生対象)の授業風景はこちらからご覧ください↓↓

3カ月でみるみる力が付きました

姿勢改善例1

 
・姿勢改善(猫背、X脚・O脚・側彎など)
・スポーツ上達(サッカー、野球、ゴルフ、チアダンス、など)
・芸能上達
・集中力アップ
・ケガからの早期回復
 ・こけにくくしたい
などなどお悩みを持つ皆さんは、是非無料体験におこしください!
◆ジュニア姿勢矯正コース(年少~小学校2年生対象)

開講日:16:45~17:15(火、金)
30分間で30種ほどのトレーニング(動作トレーニングを含む)を実施!
無料体験会→https://www.five-m.com/event/1655.html

◆ジュニア姿勢矯正コース(小学生3年生~中学生対象)
開講日:17:30~18:00(月、火、水、木、金)
30分間で30種ほどのトレーニングを実施!
 
◆ジュニア体幹トレーニングコース(中学生~高校生対象)
開講日:20:05~21:00(月、火、水、金)
55分間で50種ほどのトレーニングを実施!
 
 
 
 
▼▼▼ ジュニア体幹トレーニング(小学生~高校生向け) ▼▼▼
main_img005.jpg
 
 
▼▼▼ ちびっ子器械体操(未就園児・小中学生向け) ▼▼▼
tibi_banner.jpg
 
 
▼▼▼ みらいキッズランド優(未就園児向け) ▼▼▼
you_banner.jpg
 
▼▼▼ ウェルネス体操(大人向け) ▼▼▼
20160520_s5.png
————————————————————————————
blogrogo.jpgaimin.png
  〒600-8492
  京都市下京区四条烏丸西入る南側四条ISビル3F~6F
  Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
————————————————————————————-

2018年度へむけアンケート【ジュニア姿勢矯正・体幹トレーニング】 

Blog

ジュニア体幹トレーニング風景ジュニア姿勢トレーニング風景

みなさんこんにちは! 
あっという間に12月、一層寒さも厳しくなってきましたね。
年末年始の準備をはじめた方も多いのではないでしょうか。

ただいまファイブMのジュニアコースでは、姿勢矯正コース・体幹トレーニングコースの
会員様さまにアンケートをお渡ししています。

アンケート内容は、
Q→ジュニアコースに参加された目標・目的
Q→トレーニングを継続して、どういった変化があったか
Q→2018年度の目標
Q→レッスンに参加しやすい希望日
などなどを伺っています。

すでに回答を頂いた方のお声を少しご紹介。

★姿勢矯正コースA.Mくん(8才 男の子 姿勢改善)★
トレーニング効果の声

Q→トレーニングを開始してどれくらいで効果を感じられましたか?
A→開始して2・3回で、姿勢が良くなってきていることに気付き、驚きました。
今まだトレーニング開始から1ヶ月半ほどですが、明らかに変わってきていることを感じています。

A.Mくんは、いつも先生の正面で周りのお兄さん・お姉さんに負けないぐらい真剣に
トレーニングに励んでおられます。毎回100%頑張っているから目に見える改善が
すぐに見られていると思います。
A.Mくん! この調子で頑張りましょうね!!

 

★ジュニア体幹トレーニングコースR.Hさん(14歳 女性 陸上短距離)★
2018年度目標

Q→2018年度の目標をお書き下さい。
A→ 100m=12秒20、200m=25秒20 全国大会で決勝に残る。

R.Hさんは、市内の陸上大会で100m=12秒93で3位、200m=27秒28で2位の結果を残して、
さらなるタイムアップのために体幹トレーニングに参加されています。
毎回トレーニングを通じて、自分の弱点を発見して改善に取り組まれています。
明確で具体的な目標タイムを掲げているので必ず実現するはず! 引き続き頑張りましょう!

 

★ジュニアコースのみなさまへ★
アンケートの提出は12月20日(水)までとなります。
今年を振り返り、2018年度はよいスタートを切れるようにしていきましょうね。

 

今回のブログは、「年初に掲げた目標達成がまだできていない事に気づき
ヒヤッとしている」ジュニアコースインストラクター曽川が担当しました。

 


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120