姿勢測定+10分トレーニングで姿勢改善

Blog

みなさんこんにちは。
運動会シーズン真っただ中ですね。学校や町内での運動会ご参加されましたか?

本日は、姿勢測定および10分間のパーソナルトレーニングで姿勢改善を
頑張っておられる会員様
を紹介させて頂きます。

お母さまより「ふにゃふにゃした姿勢が気になる」と姿勢測定にいらっしゃった
笑顔が素敵な6歳のRさん

 

5月当時の測定結果

6歳こどもの姿勢測定

立位姿勢

カカト側に体重がのり重心が後ろに行き過ぎるのを防ぐため、
お腹を前につきだすような姿勢になっています。

この姿勢ではお腹に力が入りにくいので、お母さまが気になるといわれた
「ふにゃふにゃした姿勢」になってしまっていました。

6歳こどもの足圧

足圧測定

前後・左右50%ずつ体重が乗れると、バランスがいいのですが、
両足ともにカカト側に70-80%の体重がかかっています。
足指が使いにくい状態でした。

 

10分間のパーソナルトレーニング

Rさんには、週に1回10分間のパーソナルトレーニングを提案。
ちびっ子器械体操の授業前に、姿勢改善のトレーニングに励んでおられます!

6歳こども姿勢改善トレーニング6歳こども姿勢改善トレーニング2

腹筋・背筋など体幹部の強化を中心としたメニュー。
足指を使うトレーニングも含まれています。

トレーニング開始時は、身体を反らして静止するのもグラグラでしたが、
約3か月でしっかり止まれるようになり、トレーニング姿勢も安定してきました。

 

3か月後の2度目の姿勢測定
6歳こども姿勢測定2回目

立位姿勢

お腹を前につきだす姿勢は改善傾向。
お腹・背中周囲がしっかりした印象になっています。 
一方、身体を左側に傾けてしまっています。
また、右側に身体を捻る(左肩を前にだす)クセがでています。

6歳こども足圧測定2回目

足圧測定

前足側にも体重がのるようになってきました!
あれれ・・・一方で左足側で立つクセが出ています。

 

お母さまに日常生活「身体を右に捻ったりされてないですか?」
お聞きすると、ご自宅でRさんが「テレビを見る大好きなイス」が
まさに右側に身体をひねってしまう場所にあるとの事!?

 

姿勢改善には、不足の筋力・柔軟性のトレーニングも大切ですが、
普段のよくしてしまう姿勢のクセを改めることも重要です。

 

先日、Rさんから
・学校でいい姿勢ですねと褒められた
・運動会の短距離走で、はじめて1位になれた!
と嬉しいコメントを頂きました。

Rさんおめでとう! 

Rさんのトレーニングの頑張りといつもあたたかく見守っておられるお母さまのお力ですね。
引き続きキレイな姿勢目指して頑張りましょうね!

 

成長期には姿勢のクセも変化がよくあります。
左右の筋力差が原因のケースもあれば、「イスの高さ」や「靴の大きさ」など
身の回りの環境の影響も大きいです。

また、野球・テニスなど利き手ばかりを使うスポーツを頑張りすぎると
アンバランスを助長し、姿勢不良になってしまうケースもあります。

成長期に定期的な姿勢のチェックをすることは、文武両道の身体づくり
に効果的
ですよ。

「猫背」「X脚・O脚」「よくこける」「ケガが多い」「スポーツ上達」
などが気になる方は、ぜひ一度姿勢測定にお越しください。

測定には20~30分かかりますが、ゆっくりとスタッフがお姿勢のクセと
改善案をご提案させて頂きます。

 

姿勢測定詳細はこちら

姿勢測定器

また、パーソナルトレーニングは、10分間からお受け頂けます。
「ちびっ子器械体操」や「ジュニア体幹トレーニング」の授業前後に
お受け頂くことも可能です。

忙しいけれど、姿勢改善に取り組みたい方も、
是非お問合せください。

 

今回のブログは、右足重心のクセがある曽川が担当しました。

 


ジュニア体幹トレーニング

(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

 

ちびっ子器械体操

(1・2・3才・幼児・小中学生向け)

tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

GOGO土曜塾 秋号に掲載されました。

Blog

こんにちわ!今日は、京都市内の幼・保育園~中学校に配布されている土曜塾秋号(9/1(金)発刊)についてのお知らせです。

表紙はこんな感じです(‘ω’)ノ 太田先生が自称さわやかスマイルで紹介してくれています。

スクール生の方も、土曜塾を学校等でもらったら、ファイブMを探してみてくださいね♪

今回の内容は、ちびっ子コースお試し3回チャレンジコースと、Jr姿勢矯正・体幹トレーニングコースが掲載されています。

  • チャレンジコースの詳しい内容はこちら

   https://www.five-m.com/event/1092.html

期間限定のチャレンジコースは受講期間がございますので、お早めにお申し込みください。

  • Jr姿勢矯正・体幹トレーニングコースの詳しい内容はこちら

   https://www.five-m.com/program/jr.html

ご希望の方は無料体験が可能ですので、是非一度お越しください(*’ω’*)

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

最後に、おまけで太田先生の紹介写真テイク2を…

まあまあ土曜塾からはみ出ていますね(笑)

今回のブログ担当は、ちびっ子体操インストラクター 太田 英次朗 と 管理部 太田 恭子 でした。

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

(火)ジュニア体幹トレーニング授業風景紹介

Blog

★手の位置はできるだけ遠くに!

京都で体幹トレーニングをする高校生
お腹を下げずに出来るだけ遠くに手をついてキープする。
かなりレベルの高い体幹トレーニング! 挑戦してみてください!!

 

みなさんこんにちは。
まだまだ日中は厳しい暑さですが、朝晩は少し涼しさを感じるようになってきましたね。

さて本日は、ジュニア体幹トレーニングコースを紹介させて頂きます。
ジュニア体幹トレーニングは(月)(火)(水)(金)20:05-21:00まで実施しています。

(月)(水)(金)のコースでは、正しいトレーニング姿勢で5秒「静止する」ことを
意識したトレーニングを実施。

一方(火)は正しいトレーニング姿勢で「動く」ことを意識したトレーニングコースです。
今回は(火)のレッスン風景をご紹介します!

 

★グラグラせず安定して動けるかな? パート1

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生

足を前後に開いた状態で、前後に重心を移動させることで、
ふくらはぎのストレッチと軸足の安定性を高めるトレーニングです。

注意するポイント
・前後の足先がしっかり前を向いているか
・上半身を立てた状態で動けているか
・左右にぐらつかずに動けるか 

 

★グラグラせず安定して動けるかな? パート2

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生
ひざ立ちの状態から片足を浮かせます。
股関節の安定性が低いとグラグラします。結構難しいですよ!

注意するポイント
・軸足がまっすぐ向いているか
・足を浮かす際は上半身を真っ直ぐ立てたまま下腹の力を意識する

左右差が大きくみられる方もいらっしゃいます。

 

★目指せ90度以上!

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生

仰向けで片足を浮かせてひざを伸ばした状態から、挙げた足を顔に近づけます。
太もも前・下腹強化・太もも後ろの柔軟性アップのトレーニングです。
ひざが伸びにくい方にはスタッフがサポートします!!

注意するポイント
・上げる足は完全にひざを伸ばし、足首を返す
・床におろしている側の足も動かさない。ひざを曲げない。

アスリートを目指すみなさんは、床から90度以上はあがるよう目指して頂きたいです。

 

続いて、トレーニング後半15分程度は、フロアの端から端まで動き続ける
トレーニングを実施しました。この日は・・・、

 

★四足歩行

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生

ヒップを高く上げた状態で、ひざをしっかり伸ばします。
斜めの手足を同時に動かして前方に進んでいきます。

太もも裏からアキレス腱の柔軟性アップと腸腰筋などお腹周りの深部のトレーニング
動き続けることで息も上がります。

注意するポイント
・ひざを伸ばしきり足先はまっすぐ。
・手足の間隔はできるだけ近く移動する

 

★サイドジャンプ

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生

横にジャンプしながら移動します。
高く大きく跳ぶだけではなく、着地姿勢が安定しているかが重要です。

注意するポイント
・着地姿勢でグラつきがないか
・着地をする際のひざの向きが左右にぶれないか

 

(火)のジュニア体幹トレーニングでは、体幹力を上げるだけではなく、
体幹力を競技動作に活かせるために、多様な動きを取り入れトレーニングしています。

参加されているジュニアの皆さんには、
トレーニング時の姿勢で、

・ひざや足先の向き
・骨盤の前後傾
・背中が丸まっていないか
・頭の位置
・体幹部がブレていないか
・左右に差がないか
・もうひと頑張りできないか

などなど細かい点をあえてお伝えさせて頂いています。
トレーニング時は動かす部分が大切なのはもちろんですが、
動かす部位以外をいかに安定させるのかが重要です。

また、自分の苦手な部位や身体のクセを自覚して、
トレーニングするからこそ、早期改善・向上できます。

 

★3か月毎のトレーニング成果

中学3年生
170501_s14.jpg
170501_s13.jpg
 
 
高校2年生 
170501_s10.jpg
170501_s11.jpg

※学年は測定時のものです。

トレーニングは、正しい方法で継続して取り組むことで、
結果が必ずついてきます。

・姿勢改善(猫背、X脚・O脚・側彎など)
・スポーツ上達(サッカー、野球、ゴルフ、チアダンス、など)
・芸能上達
・集中力アップ
・ケガからの早期回復
・動作を美しくしたい

などなどお悩みを持つ皆さんは、是非無料体験におこしください!

 

◆ジュニア体幹トレーニングコース(中学生~高校生対象)
開講日:20:05~21:00(月、火、水、金)
55分間で50種ほどのトレーニングを実施!

◆ジュニア姿勢矯正コース(小学生低学年~中学生対象)
開講日:17:30~18:00(月、火、水、木、金)
30分間で30種ほどのトレーニングを実施!

プログラムの詳細はコチラ

無料体験お申込みはコチラ

今回のブログ担当は曽川でした。
トレーニングは裏切りませんよ! 一緒に頑張りませんか?

 


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

 

ちびっ子器械体操

(1・2・3才・幼児・小中学生向け)

tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

ファイブMメールご登録の方へのお知らせ

Blog

ファイブM会員様・スクール生の方で、メール登録の際、Yahoo!メールを設定されている方に連絡です。

ファイブMからのメールが受信メールに届かなくなったという声がありましたので、設定方法についてお知らせ致します。

お手数おかけいたしますが、対象の方は、下記方法をお試しください。


迷惑メールフォルダを確認してください。

※下記画像はスマホですが、PCでも同じ操作で設定可能です。


②迷惑メールフォルダの中のファイブMからのメールを開いて下さい。

※アプリで開くか、ブラウザで開くかで若干見た目が変わります。

サンプルで2種類のメール画面を表示しています。


③メールの上または下にある報告ボタンをクリックし、「迷惑メールでない」と報告して下さい。

※PCの場合は、「迷惑メールでない」というボタンがありますので、クリックしてください。


④設定完了です。次回からのメールは受信メールボックスに入ります。

ご不明な点がございましたら、本校受付までお電話か直接 お問い合わせ下さいませ。


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120