栄養ニュースレター:ストレス

Blog

 

皆さまこんにちは!

梅雨ももうすぐ終わりかな?夏本番のような暑さが身体に堪えますね😓

        

年々春が短く夏が長くなっているように感じるのは私だけでしょうか?

春は生活環境が大きく変わる季節です。そして身体が慣れないまま暑い夏がやってくる🌞💦

心も身体も疲れちゃいますね😖

疲れや不調を感じた時は身体や心にストレスを感じている時です。

     

「栄養ニュースレターNo7.」ではそんなストレスについての説明や解消法を紹介していますので、是非ご覧ください😊♪

また、バックナンバーでは旬の食材や栄養について詳しく紹介しているので合わせてご覧いただくと、よりわかりやすくなっています!👍

👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇

栄養ニュースレターNo7.「ストレス」

https://www.five-m.com/img/202307eiyouN07.pdf

 

 

☆バックナンバー☆

栄養ニュースレターNo1.「食事と栄養」

https://www.five-m.com/img/eiyounews1.pdf

栄養ニュースレターNo2.「9大栄養素 糖質①」

https://www.five-m.com/img/eiyounews2.pdf

栄養ニュースレターNo3.「9大栄養素 たんぱく質①」

https://www.five-m.com/img/eiyounews3.pdf

栄養ニュースレターNo4.「9大栄養素 たんぱく質②」

https://www.five-m.com/img/eiyounews4.pdf

栄養ニュースレターNo5.「旬の食材を食べよう! 春編」

https://www.five-m.com/img/eiyounewsshunharu.pdf

栄養ニュースレターNo6.「旬の食材を食べよう!4月号」

https://www.five-m.com/img/202304eiyouN06.pdf

 

 

ご覧いただきありがとうございました。
今回ブログを担当したのは、こども器械体操インストラクターの尾上でした(@^^)/~~~

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼ お客様の声・口コミはこちら ▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg
 
 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg

ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png
 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

春の短期教室のレッスン風景をご紹介

Blog

 

皆さま、こんにちは!

今年の桜前線は早かったですね🌸

 

ファイブMでは毎年、に短期教室を開催しています。

今回は先日実施した、春の短期体操教室の様子をご紹介しいたします😊

春の短期体操教室は、2日間コースや3日間コース、4日間コースが各校であり

春休み期間を利用して多数の方にご参加いただきました!

 

その中でも、「はじめて体操」「親子はじめて体操」紹介します♪

「はじめて体操」は2才~4才までのお子様、「親子はじめて体操」は1才~2才までのお子様が参加できるコースとなっています。(※詳しい対象年齢はHPご参照ください)https://www.five-m.com/program/gymnastics.html

 

はじめて体操は、「走る」「跳ぶ」「まわる」を基本に先生の真似から始め、楽しく体操に取り組むことを第一に授業を進めます。その中で、集団生活に必要な「挨拶」「返事」「座って待つ」「話を聞く」など基本的なことも少しずつ身に着けられるように目指します。(鉄棒・とび箱・平均台・トランポリン・ボール使用)保護者の方は見学して頂きます。通常レッスンの「リトルコース」と同じ対象です。

 

こちらは上桂校の短期教室「はじめて体操」の様子です♪

みんな並んでご挨拶ができてえらいです!

 

箱などの器具を使ってサーキット形式で行うのでいろんな動きができます♪

 

鉄棒も怖がらずにできました!

 

こちらは洛西口校の「はじめて体操」の様子です♪

洛西口校は大きなエアトランポリンがあってみんな楽しそうに跳んでいますね!

スタッフが見守っているので安全に跳ぶことができ、体幹やバランス感覚が鍛えられます😊

 

親子はじめて体操は、保護者と一緒に「歩く」「走る」「登る」「跳ぶ」など全身運動を行います。1.2才時にたくさん身体を動かすことで脳も刺激され運動能力向上と共に、心の発育を促します。同世代のお子様と集団活動することにより社会性も身についていきます。少しずつ一人で体操が出来るように目指していきます。通常レッスンの「親子コース」と同じ対象です。

残念ながら今回の短期教室では「親子はじめて体操」の参加者はおられなかったので、四条本校で行っている親子コースの通常レッスンの様子を見ていただきましょう♪

 

保護者の方と一緒に音楽に合わせて身体を動かしたり柔軟をします♪

こちらの写真では先生と一緒にまねっこして出来ました😊

 

トランポリンや箱、フープ・トンネルなどいろんな器具を使ってサーキットの形で楽しく身体を動かしていただきます。

 

無料体験も随時行っていますので、是非ご体験ください!

また、すでに会員の皆様も対象年齢のお子様のお友達がおられましたら是非!ご紹介ください😌

無料体験のお申込みはコチラ👇

無料体験予約

 

今回ブログを担当したのはこどもインストラクターの尾上でした(@^^)/~~~

 

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼ お客様の声・口コミはこちら ▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg
 
 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg

ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png
 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

【洛西口校】どんな練習・種目を実施しているの?

Blog

こんにちは!!

いつもファイブMブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ファイブM各校では色々な器具や道具を使い、器械体操以外のレッスンも行っております(*^^*) 

第4回目は、おかげさまで開校から2年の洛西口校を、こども器械体操コース担当の太田より紹介いたします♪

 

※第1~3回目はコチラ

第1回目→https://www.five-m.com/staff-blog/archives/8363

第2回目→https://www.five-m.com/staff-blog/archives/8500

第3回目→https://www.five-m.com/staff-blog/archives/8730

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  

今回はキッズクラスで2月に実施した【大縄とびの練習】をご紹介します(^^♪

……そうです。大人ならこどもの時に、誰もが1度は跳んだ事のあるアレです(笑)

 

洛西口校では長さ約6メートルの縄を使用しています(*^^)v

「大縄跳びいつやるの??」と大縄跳びのレッスンを楽しみにしてくれているこども達は、意外と沢山いらっしゃいます。先生たちも回しがいがあって嬉しいです♪

 

幼児クラスでは、まずひとりでしっかり跳べるように練習をしていきます。

ファイブMでは大縄跳びを練習する際のポイントとして、こども達に必ず先生の縄を持つ手を見るようお伝えしています。

そして、先生の手が下に来たタイミングで跳ぶ!これだけでグッと上手に跳べるようになりますよ♪

 

小学生クラスでは主に、走って跳ぶ・八の字跳びの練習をしていきます。

走って跳ぶ・八の字跳びの「入るタイミングが分からない」というこども達の声をよく聞きます。ポイントとしてお伝えしているのが、

縄が地面に当たったら走る!それだけです(笑)

これは音が合図になるので入るタイミングが間違えにくい方法です。入るタイミングが分からない場合は是非参考にしてみてくださいね(*^^*)

最後は八の字跳びを二人組で跳んでもらいました!!!

 

今回のブログも最後までお読みいただきありがとうございました。今後も様々な種目を取り上げていきますのでご期待ください(*^^)v


「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

【四条本校こども器械体操】2022年度長期継続者賞

Blog
 
 
いよいよ新学期が始まりましたね!
新しい環境にかわり、楽しみいっぱい!でも、ちょっぴり不安でドキドキ!という時期だと思います。
ファイブMにお通いのお子様も、新しいクラスや新しい先生になったりして、ドキドキされていると思います。早く慣れるといいですね!
さて、ファイブM 2022年度 長期継続者賞の紹介です!
 
四条本校5階の教室内に掲示している笑顔の写真は、長期継続者の会員様の写真です。今年度も新しく写真が増えます♪
 
長期継続者賞とは・・・
こども器械体操を5年以上、更に小学6年生の3月末まで体操を継続されたお子様へ
 長期継続者賞 として盾をプレゼントしています。
 
 
  
 
 
 
今まで本当によく頑張ってくれました!
長い間、体操を続けていただき、ありがとうございました。
 
できない事があって、辞めてしまいたい、休みたい、行きたくないなど様々な感情があり、時には涙した事もあったと思います。
でも、あきらめずに挑戦して、やり続けた事で、いろんな技が出来るようになったり、運動が得意になったり、自信がついたのではないでしょうか
これからも色んな事に挑戦し続けてください!
 
ここまで続けてこられたのは、周りの方のサポートがあったからですね。保護者の方々に感謝しつつ、もちろんやり続けたのは、自分自身の力なので誇りに思ってくださいね!
 
以上、こどもインストラクターの小川が担当しました。

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 
 

【上桂校】どんな練習・種目を実施しているの?

Blog

こんにちは!!

いつもファイブMブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ファイブM各校では、色々な器具や道具を使い、お子様に楽しんでいただきながら身になる授業を目指して取り組んでいます。 

第3回目は、上桂校所属、自称ファイブMのYouTuber清水が上桂校を紹介します♪

※第1・2回目はコチラ

第1回目→https://www.five-m.com/staff-blog/archives/8363

第2回目→https://www.five-m.com/staff-blog/archives/8500

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

 【上桂校】のキッズクラスで2月に実施した【走りトレーニング練習】をご紹介します。

 ミニハードルやラダーを使用したトレーニングです。

 こども達は、普段行わないような膝を高く上げる動作やリズムよく走る事に苦戦しながらも楽しんでくれていました。高学年のお子様は、フォームが良くなり上手に走る事ができていました。跳び箱でも助走がありますので、普段の練習にも取り入れていけたらなと思います。

もう1つご紹介するのは、『跳馬を使用した練習』になります。

体操選手が競技で使用している専門器具も、年に数回チャレンジいただいています。

 さすがに体操選手が演技でするような技はできませんが、普段使用していない器具に触れる良い機会だと思い実施しています。皆、興味深々でチャレンジしてくれていました。

 跳馬の様子 

いつもトランポリンの横に置いてあった跳馬ですが、どのような体操種目で使用する器具なのか知らないお子様もいたようです。今回跳び箱と同じような練習をする事で少しわかってもらえたかなと思います。登って跳び下りるだけでも、皆楽しく練習をしていました。

 今後も授業の様子を紹介できればと思います。

ここまでブログを読んで頂き、ありがとうございました(‘ω’)


「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

【2022年度 第4回ファイブM会長杯】結果・入賞者一覧

Blog

2023年3月26日(日)ファイブM上桂校で、
こども器械体操コースの第4回会長杯が開催されました。

会長杯は、2022年11月開催のファイブМ杯、各クラス上位成績者のみが出場できる大会です!

予選通過した145名の方が、「マット・跳び箱・鉄棒」3種目の演技を行います。 

当日は雨が降り少し肌寒かったですが、みんな元気いっぱいに、日頃の練習の成果を披露してくれました(^^♪
開催に伴いご協力、ご参加いただいた皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

●演技動画はこちらからご覧いただけます。
【第4回会長杯 YouTubeライブ配信 視聴用URL】

A・Fクラス マット・跳び箱
https://youtube.com/live/NSjvRAyV3dU

A・Fクラス 鉄棒
https://youtube.com/live/zJB9pmFyP0M

Bクラス マット・跳び箱
https://youtube.com/live/6KNHVPz4bmE

Bクラス 鉄棒
https://youtube.com/live/aDWV2sDaOsY

Cクラス マット・跳び箱
https://youtube.com/live/w6LS0ZGqkR0

Cクラス 鉄棒
https://youtube.com/live/6O72GQALTyU

Dクラス マット・跳び箱
https://youtube.com/live/HUVl9LZ5X1I

Dクラス 鉄棒
https://youtube.com/live/YX5_Noe6b68

Eクラス マット・跳び箱
https://youtube.com/live/RWMI6RUpDvg

Eクラス 鉄棒
https://youtube.com/live/Avijc1-clJQ

上級・育成・養成クラス マット・跳び箱
https://youtube.com/live/0jkY7jmn0tA?feature=share

上級・育成・養成クラス 鉄棒
https://youtube.com/live/pj1oodY_5MI?feature=share

入賞者読上げ
https://youtube.com/live/0AUl9ne4E10
※競技結果・入賞者一覧は下記にございます。

 

2022年度 会長杯 競技結果・入賞者一覧


「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 
 

【メディア情報】めざましテレビ 「キラビト!」に出演!2023日2月13日(月)

Blog

バク転の連続回数『日本一』のファイブM 器械体操インストラクター
「木村 千年(きむら ちとし)」先生が
めざましテレビの「キラビト!」に出演しました!!

あいみん
あいみん

バク転の記録更新に

チャレンジ!

 

 

【キラビト出演の経緯】


11月頃にテレビ局から、ファイブMに連絡がありました。
「バク転日本記録保持者」の先生にキラビトに出演してほしい。

木村先生に出演確認すると

「ファイブMのお役に立てるなら出演します」と快諾。

テレビ局の方からは、
現在のバク転連続記録更新にチャレンジしてほしいと依頼もあり、
12/19に京都市伏見区のサッカーグランドでの撮影となりました。

撮影は9時間にも及び、200回以上のバク転、
インタビュー、自宅での様子などを撮影していただきました。

テレビの撮影は数名でされているイメージでしたが、
今回は1人で複数台のカメラを駆使して撮影されていました。
編集もご自身で担当されるそうです。

 

木村先生が勤務する【体操教室ファイブM】では
現在「春休み短期体操教室」参加者を募集中です!!
体操コース「跳び箱・鉄棒・マット・トランポリン」に
なわとび・逆上がり・親子1・2才体操・アクロバット・走力アップ等色々なコースがあります彡
もちろん「バク転コース」もございますので、参加希望の方は下記よりお申し込みください。

2023年春休み短期体操教室

 

 

【放送内容】


木村先生の趣味の紹介から始まり、
非公式での「バク転連続チャレンジ」
今後の目標について語るなど、とても素敵な放送でした!

 

 

テレビの画像を引用して
放送内容を紹介いたします。


趣味は「アクセサリー作り」!!!

練習を続け、チャレンジしてたら「日本一」
継続は力なりですね!

木村先生の現在の日本記録は44回

結果は・・・

 

 

 

 

 

 

36回でした👏


木村先生は今回の撮影で
連続記録更新に3回もチャレンジしました!

当日の最高気温は6℃、風も強く
どれだけ動いても体はすぐに冷える環境でした。

次回の挑戦はもう少し
暖かくなってからしたいですね♪

次の目標はギネス更新!!

 

今回のブログは、キラビトの撮影に立ち合った林 晃平が担当しました。
ファイブMでは木村先生のバク転連続の挑戦を応援していきます。

 

 

撮影の様子はこちらのブログを御覧ください。

【メディア情報】めざましテレビ 「キラビト!」に木村先生が出演されます!

 

 

 

 

バク転の連続回数日本一になりました!

 


「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

 

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

【メディア情報】めざましテレビ 「キラビト!」に木村先生が出演されます!

Blog
あいみん
あいみん

バク転の連続回数で『日本一』
ファイブM 器械体操インストラクター
「木村 千年(きむら ちとし)」先生が
めざましテレビの「キラビト!」に出演されます!!

 


放送は

2月13日(月)朝6時17分ごろ~

※生放送の情報番組のため、予告なく内容が変更となる可能性があります

 

【撮影の様子】

撮影は2022年12月に京都市内のグランドで行われました。

朝9時から13時までバク転の撮影

その後インタビュー撮影

自宅での撮影もあり、約9時間にも及びました。


色々な位置からの撮影。
木村先生はバク転を200回以上実施されていました。
連続バク転は、寒さとグランドの広さの関係もあり約30回成功。

日本記録更新はできませんでした。






頭と胸にカメラを付けてバク転!


寒さと疲労で座り込む木村先生


インタビューは緊張。

今後の目標は「ギネス記録に挑戦」していくそうです!

 

2023年2月13日(月)に放送の
“めざましテレビ”内の「キラビト!」
早起きして見てねください👀

 

 

 

バク転の連続回数日本一になりました!

 

 ファイブMは今後も「体操」で地域に貢献していきますので、引き続きよろしくお願いします。


「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

 

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

四条本校 跳び箱テストを行いました!

Blog

こんにちは!!

いつもファイブMブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は、四条本校跳び箱テストについてお話します。

先月12月に跳び箱のテストを行いました。

テストの種類には、開脚跳び・閉脚跳び・台上前転・ヘッド転回跳び・転回跳び等があります。

また、開脚跳びと閉脚跳びは、跳び箱の向きを横向きと縦向きでそれぞれ実施します。縦向きは遠くまでジャンプする必要があり、難易度がアップします。

★開脚跳び(パー跳び)★ ★閉脚跳び(グー跳び)★ 

★ヘッド転回跳び★  ★転回跳び★

こちらは幼児の頃からファイブMにお通いの現在小学6年生の会員様の体操ノートです。

入会当初は、踏み切りや跳び座りの練習から始まり、どんどん上手に跳び越えられるようになり、3年生の時には10段成功!「よくできました!」がたくさんつきました。すごいですね!

現在はヘッド転回跳びや転回跳び・1/2ひねりなどのむずかしい技も練習されています。

2月には鉄棒のテストがあります。日頃の練習の成果が出せるように頑張りましょう!スタッフは一生懸命、応援・サポートいたします。

今回のブログはこども体操スタッフの小川が担当いたしました。

 

 

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼ お客様の声・口コミはこちら ▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

背のたかぁぁぁーーーーーいこども器械体操スタッフのとある1日のスケジュール

Blog

みなさん!こんにちは!!

新年明けましておめでとうございます!!

本年もファイブMを宜しくお願い致します<(_ _)><(_ _)>

 

そして、いつもファイブMブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のブログは・・・

 

『第2弾!!こども器械体操スタッフの1日スケジュール』

を皆さんにご紹介したいと思います!!

 

今回ご紹介するのは、ファイブMの中でもNo1☝の身長の持ち主・・・

 

いや、歴代(今年で50周年ですよーーー!!)ファイブMスタッフの中でも

1位、2位を争う身長の持ち主といっても過言ではない・・・

 

 

ファイブMの『ジャイアントスプリンター』という異名を持つスタッフの1日スケジュールをご覧になっていただこうではないかと思います!!

 

 

さーーーらーーーーーにーーーー!??

 

今回はなーーーーーんと!!

プライベートの姿も覗けてしまうとか、しまわないとか、、、

ご覧になっていただければすべてわかります!!!!

 

ではではではーーーーー、はりきってどーぞーーー!!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

13:30 出勤

タイムカードを押してから勤務がスタートします!!

この日の勤務先は、洛西口校になります!1

さーーーーーて!!

今日はどんな1日が始まるのでしょうか・・・?

 

 

13:40 清掃

この日は、まず掃除から1日がスタート・・・

 

小出先生の洛西口校での掃除担当は、フロアの掃除機担当になります。

ホコリ1つも許しませんよ~~~♪

 

 

14:00 事務

この日の小出先生の事務作業は、洛西口校のポップ作成になります。

冬短期の申込が開始される前でしたのでポップの掲示を行ったそうです。

 

少しわかりづらいですが、小出先生の後ろで太田先生があたたかく見守っています(/・ω・)/

キレイにポップを掲示する事が出来ました(‘ω’)ノ!!!

 

 

14:40~18:30 レッスン①(リトルクラス)

さぁー!準備も万全でレッスンの開始です。

この日は、リトルクラスからスタートします。

まずは準備運動を、しっかり行います♪

小出先生が大きな体を活かしてトンネルを作ると、本当のトンネルみたいに

大きく見えますね( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

準備運動が終わればサーキット練習を行います。

左側の写真に写っている『赤くてボコボコしたもの?!!』は、

ファイブM洛西口に設置されている『エアトランポリン』という器具になります。

※現在設置している物と色が違いますが、器具としての変わりはありません。

この日のサーキットメニューは、トランポリンと跳び箱を織り交ぜた

メニューみたいですね!!

 

 

レッスン②(キッズクラス)

次はキッズクラスのレッスンになります。

この日の種目は、鉄棒と跳び箱でした。

 

 

鉄棒の『まえまわりおり』は一見簡単そうな技にも見えますが、お子様によっては、前にかがんだ際に、地面が顔に近づいてくるような怖さを持つ方もおられます。

下の写真のように、ファイブMでは補助者が横につき、恐怖心や苦手意識のあるお子様に対しても安心、安全な『補助』を行っております。

 

 

次に跳び箱のレッスンになります。

下の写真を見て頂いて、『跳び箱のレッスンなのに跳び箱がないのでは?!!』と少しでも思ったそこのあなた(;゚Д゚)!!!

 

写真のようなレッスン内容も跳び箱を跳ぶうえでとても大切な練習の1つになります。

跳び箱で大切なポイントは『助走』『踏切』になります。

跳び箱を置かずに、まずは『ロイタージャンプ』から始める事により、踏切の技術が向上し跳び箱を跳ぶ際の恐怖心克服ができ、より良い跳躍につながります。

このようなレッスン内容もとても大切ですね(^^)/

 

 

20:30 退勤

最後は『いい笑顔(*^^*)』で本日の勤務が終了です!!

小出先生、お疲れ様でした(/・ω・)/

 

★番外編★

冒頭でもお話していましたが、今回は小出先生が『ジャイアントスプリンター

』という名を呼ばれる理由も写真でご紹介したいと思いまーーーーーーす(/・ω・)/

  (; ・д・)?!

 

  (; ・д・)?!!(; ・д・)?!

  (; ・д・)?! (; ・д・)?!!  (; ・д・)?!!!

何と小出先生は、現在も陸上競技をされており立派なアスリートなのです( ;∀;)

今年も、京都代表選手として、近畿大会に出場されました!!

その競技経験を活かしてファイブMでも、走る授業も行っています。

小出先生のプライベートレッスン(走る授業)は大人気の講座にもなっています。

 

ここまでブログをご覧いただきありがとうございました。

今回のブログ担当は、一応、小学4年生~高校卒業まで野球をしていたちゃっかりアスリートのちゃっかり高谷がお送りしました⚾

SEE YOU NEXT TIME!!

次回もお楽しみに(^_-)-☆

 

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼ お客様の声・口コミはこちら ▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120