こんにちは★秋も深まってきて、朝晩ととても寒くなってきましたね!!
 そんな時に気になるのが、ひざや腰の関節痛、自律神経の乱れ…
みなさんの悩みにお応えすべく、10月に特別授業を開催いたしましたので当日の様子をご紹介いたします 😛 ★
 10/16(月)14:05~15:00 不定愁訴改善 スッキリ体操
 
 「頭が重い」、「イライラする」、「疲労感が取れない」、「よく眠れない」などの、何となく体調が悪いというお悩みございませんか?
 こういったはっきりとした理由や原因が見当たらないお悩みは『不定愁訴』と言います。ほおっておくと、病気の原因になる可能性もあるので見過ごせませんね!
  
  
  
不定愁訴改善には全身運動が効果的?
 不定愁訴は、自律神経のアンバランスが原因となっていることが多いです。運動によって自律神経が整い、症状が改善される事があります。
 自律神経には、『交感神経』と『副交感神経』の2種類があります。
 『交感神経』…心と体を活動的にする働きをしており、主にストレスを感じた時や緊張した時に働きます。
  『副交感神経』…安静時等、主にリラックスしている時に働きます。
 バランスが崩れると…
 例)夜寝る時間なのに、目がさえて中々眠れない(交感神経優位)
 例)緊張感なくゆったりとリラックスし過ぎてしまっており、理由はわからないが疲れが取れない(副交感神経優位)
運動中は交感神経優位、運動後は副交感神経優位の状態になります。毎日運動する事により、自律神経が整いやすくなります。
簡単な運動方法(体操)をご紹介致しますので、是非参考にしてみて下さい★
 足の筋トレ(ストレッチ)https://www.five-m.com/blog/2008/11/post-457.html
 腰のストレッチhttps://www.five-m.com/blog/2008/11/post-458.html
 
 もちろん運動だけが全てではなく、正しい生活習慣や、食事なども関係してきます。
 更に詳しく聞きたい方は、6Fスタッフまでお聞きください ♪
 運動の大切さや、毎日の生活習慣の大切さをみなさまに知って頂ける良い機会になりました!
 自分の体は自分でしか守れません!是非、この機会に、一度自分の生活習慣を見直して下さいね 🙂 ✨
 ご参加して頂いたみなさま、本当にありがとうございました★
 ご参加された方たちから、この特別授業はまたやって欲しい!もっと知りたい!というお声を沢山頂きました。
 また、みなさまに喜んで頂けるような特別授業やセミナーをご用意させて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します!
 反対に、こんな話聞きたい!私こんなことで悩んでいます。というのがございましたら、是非スタッフにお聞きくださいね♪
最近眠りが深すぎて、アラームの音が聞こえない、「冬眠熊のくまもん」こと「熊田」が担当致しました。
ウェルネス体操(大人向け)


 
			



