新入社員「あぶ」の気づきシリーズ 第三弾 「おさかなすきやねん」編

Blog
Pocket

こんにちは!

あたたかい日と寒い日の気温差がでてきましたね。風邪を引きやすい季節はまだまだ続きます。体調を維持するためにも健康的な食事が一番‼

ということで今回は栄養について!

 

我れらがファイブMは健康産業であり、社員は栄養学についても勉強をしています。推奨している食品の頭文字をとって「おさかなすきやねん」という独自の標語を紹介しています。そのなかで僕が気づいたことを書き記しました。
ちなみに・・・
気付きシリーズ 第一弾はコチラ
https://www.five-m.com/staff-blog/archives/4171
気付きシリーズ 第二弾はコチラ
https://www.five-m.com/staff-blog/archives/4449

 

 

お・・・「お茶」
水分の事です。冬場は1リットル夏は1.4リットルを取るのが理想です。
ただ注意すべきポイントは野菜や汁物にも水分が含まれているのでがぶがぶ飲んでいいわけではありません。
ここでおすすめは緑茶です。ビタミンC、カテキン茶が期待できます。

 

さ・・・「魚、魚介類」
魚にも魚脂によって3種類あり、それぞれ白身魚、赤身魚 青魚に分けられます。特に青魚の脂質がオメガ3不飽和脂肪酸といい身体の調節やホルモン、骨、粘膜、皮膚を作るのに欠かせない栄養素です。それに対して同じ脂質でもサラダ油やごま油など植物オイルはオメガ6不飽和脂肪酸といいます。オメガ6とオメガ3の摂取割合は「2:1」が理想です。
ここで気付きポイント1
「僕そう考えると全然魚食べてないぞ!」
日本では現状オメガ6:オメガ3は「40:1」だそうで、なかなか理想とはかけ離れています。この数値がかけ離れているとタプタプのお腹になりやすい!!Σ(゚д゚lll)ガーン
特に植物オイルの加熱は高コレステロール血症、高脂血症、高血圧の原因に‼
油を摂り過ぎてる人は要注意ですよ。(;’∀’)汗

 

か・・・海藻類
生より乾物がおすすめです。ビタミン、ミネラルが豊富。
気付きポイント2
「実は海藻類めっちゃ有能!!」
特にミネラルのカルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、鉄、マンガン等が豊富で、高血圧、動脈硬化、狭心症、肝臓障害、認知症、糖尿病の予防に欠かせない食材です。僕はこんなにもたくさんの症状の予防につながる食材ってすごい!!って感動しました。

 

な・・・「納豆、大豆製品
おすすめ大豆製品 納豆、みそ、しょうゆ、ゆば、高野豆腐
大豆には過酸化を防ぐ効能もあり、植物性のタンパク質が豊富で毎日摂りたい食品です。

 

 

す・・・「酢」
酢は発酵食品で体内に取り込んだ栄養素を分解してくれる酵素の役割を果たしてくれます。
火を通した食品ばかりでは酵素は得られにくいので気を付けましょう。
気づきポイント3
「何ぃ!実は酢に砂糖は加えない方がいいだって‼」
ブドウ糖をエネルギーに変換するには体内が弱アルカリ性である必要があります。酢には酸性体質を一気に弱アルカリ性体質に変える働きがあり、酵素としてとても優秀なのです。しかし砂糖は体内を酸性体質に変え脂肪として蓄積しやすくなります。
ちなみに僕は勉強して以来、お寿司のしゃりは砂糖少なめです。(^_-)-☆)!)ドヤ

 

き・・・きのこ
きのこはノンカロリー、センイたっぷりの優れた食材です。中でもなめこなどぬめりは糖たんぱく質と呼ばれています。
糖たんぱく質の効果⇒⇒⇒たんぱく質の消化吸収を助ける・胃腸の調子を整える・肝臓保護・疲労回復
また、生きのこと乾燥きのこは含まれる栄養素が異なります。
生きのこに含まれるもの→センイ、亜鉛、銅、カリウム
乾燥のしいたけ、きくらげに含まれるもの→鉄、マンガン、ビタミンB群、ビタミンD

 

や・・・野菜
色の濃い野菜から緑、黄色、白と分け5:1:2の割合で食べましょう。
緑から順に太陽を良く浴びて育った野菜はファイトケミカル(ポリフェノールやカルティノイド)などの抗酸化物質が特に注目です。
根菜類といも類(玉ねぎ、ゴボウ、れんこん、たけのこ、ニンニク、ゆり根、ラッキョ等)はなんと糖質に分類される➡一日一品に控えましょう。

 

ね・・・「ねばねば、ぬるぬるの食材」
ねばねば、ぬるぬるの部分にはムコ多糖体と呼ばれる成分が含まれています。抗がん作用があり生活習慣病の予防にもってこいです!
野菜・・・オクラ、モロヘイヤ、つる紫
きのこ類・・・なめこ、えのき、きくらげ
魚介類・・・ふぐ、生のいか、牡蠣、ふかひれ、サメの軟骨、ヒラメのえんがわ
根菜類・・・長芋、山芋、里芋(糖質が多いので注意)

 

ん・・・うんと食べましょう
ごはんや甘いものではなく、しっかり栄養素をとってバランスの良い食事を心掛けよう。



※一つ一つクリックしてね★(前回の記事)

更にまとめてみたい方や、もっと勉強したい。献立が知りたい!という方は、

理想の和食栄養
こちらの『栄養バランスを考えた理想の和食』をご覧ください★

自分では中々出来ないっていう方は、ダイエットプランもございますので、スタッフにお気軽にお聞きくださいね★

 

 

いかがだったでしょうか?
勉強になったのではないでしょうか。是非是非普段の食生活から実践してみましょう。

 

今回のブログはご飯大好きな「安福」が担当しました。

 

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120