2025年サマーキャンプに行ってきました!

Blog
Pocket

まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)

おかげさまで、7月27日、28日のサマーキャンプを大成功で終えることができました!

この暑さの中、お子様を元気に送り出してくださった保護者の皆様、
そして誰よりも元気いっぱいで参加してくれた子どもたち、本当にありがとうございました♪
青空の下、自然に囲まれた中でのみんなの笑顔と歓声で、暑さも忘れてしまうほど盛り上がった2日間でした!

 

今回は、そんなキャンプの楽しい様子を皆様にお伝えしたいと思います。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

場所は、去年に引き続き京都府南丹市にある美山町自然文化村【河鹿荘(かじかそう)

お家の方と離れての一泊二日のキャンプ。楽しみな気持ちと少しの緊張。
でもいつも見る先生やお友達を見つけて、バスに乗る時には素敵な笑顔を浮かべていました!

大きな声で元気に「行ってきます」をしていざ、出発!

バスの中では先生たちとクイズをしたり、お喋りをしたり、朝早くの集合だったので到着後に備えて寝ているお子様も。

それぞれの過ごし方で楽しんでいるうちに、河鹿荘に到着

 

1日目の最初は【ミニかけっこ教室】

挨拶・準備体操もとっても大きな声で張り切ってやってくれました(^^♪

笑顔の中にも真剣な表情が見え、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。

 

次は【部屋班のリーダー決め】

部屋班(お部屋で一緒に過ごす班)で集まり、リーダーを決めます。
リーダーは全部で5種類!各リーダーを中心にみんなで協力して取り組みます。

・班リーダー:集合時に班の点呼を取り、先生に報告する。

・鍵リーダー:部屋の鍵の開け閉めと、先生と鍵の受け渡し管理をする。(班リーダーと兼務可)

・忘れ物リーダー:退出時、班のみんなの持物を確認する。部屋に忘れ物がないかみんなと確認する。(班によっては2名)

・食事リーダー:食事時にみんなの飲み物の準備をする。また、班のみんなと食事の片付けをする。

・掃除リーダー:室内・玄関・トイレ・お風呂・食堂・文化ホールなど、ゴミや汚れがある場合、班のみんなと掃除する。(班によっては2名)

自分たちで話し合いながら書き込んでいきます。リーダーが決まったら、生活の目標も書いて完成!
午前中の活動を終えて、お腹もペコペコ。

 

次は待ちに待った【お昼ご飯】

持参したお弁当を用意し、みんなで手を合わせて「いただきます!!」

「先生見て!」とお昼ご飯を嬉しそうに見せてくれる子どもたちに、スタッフ一同もほっこり(#^^#)

 

午後一発目は【川遊び】

しっかり準備体操をして、浮かぶ練習もしました。

普段中々できない川遊びに子どもたちも大はしゃぎでした!

一度休憩を挟み、スイカやリンゴを食べながら水分補給もして川を満喫しました。

川遊びの後はお部屋に移動し、お風呂を済ませて自由時間
トランプをしたりお喋りをしたりとそれぞれお部屋で過ごしました。

 

 

あっという間に【夕ご飯】の時間です。

部屋班ごとにテーブルを囲って「いただきます!」

 

1日目最後はサイリュームを使ったレクリエーション

暗闇の中で、思い思いの表現を楽しみました!

自分たちでお布団を敷いて1日目は終了!おやすみなさい

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

2日目 最初の活動は準備体操と散策】

起床後、顔を洗ってお外へ!朝の気持ちのいい空気を吸いながら活動開始♪

 

次は【朝ご飯】

豪華な和食メニュー(^^)みんな朝からもりもり食べていました。

ご飯を食べたら、使ったお部屋をみんなでお片付け。
掃除リーダーさんや忘れ物リーダーさんを中心に、ゴミが落ちていないか、忘れ物がないか確認しチェックアウト。

 

文化ホールに移動しレクリエーション開始(*’▽’)/

1つ目は【じゃんけん列車】

ルールはこちら。

①音楽が鳴っている間それぞれ移動

②音楽が止まった時に近くにいる人とじゃんけん

③勝った人の後ろに負けた人が並び、列車を作っていく

最後まで列の先頭にいた人が勝ち!

途中で足でじゃんけんをしたりもしました。後半は長ーい列車同士で白熱したバトルが繰り広げられました。

2つ目は【絵描き連想ゲーム】

活動班(レクリエーション等を一緒にやる班)ごとにチーム戦のゲームです。

ルールはこちら。

①活動班の中で絵描きチーム、回答チームに分かれる(1問ごとに交代)

②担当の先生がお題のくじを引く

③絵描きチームのみくじを確認し、絵を描く

④回答チームが描かれた絵からお題を当てる

速く正解にたどり着いた班の勝ち!

絵を描く速度、分かり易く伝わりやすい絵、相手の描きたいものを読み取る能力、さらには先生のくじ運も必要でとても盛り上がりました!

回数を重ねるごとに伝える側も回答する側も、よく観察し考えるスピードも上がり、息ぴったりのチームプレーを見せてくれました。

午前の活動を終え、次は【お昼ご飯】

 

 

ご飯を食べながら、1日目の様子をスクリーンでみんなで見ました。

「写ってるー!」「昨日これ楽しかった」などの声が上がり、和やかで楽しいお昼ご飯の時間となりました。

 

最後は【ハガキ・うちわ制作】

おうちの方に感謝のハガキと、世界に一つしかないうちわを作りました。

絵を描いたり、文字を書いたり、シールやモールを使って飾りつけました。

記念写真も撮ったら、荷物をまとめて河鹿荘を出発!

施設の方にみんな大きな声で「ありがとうございました!」のご挨拶(^^♪

 

あっという間の2日間でした。
今回のキャンプを通じて、新しいお友達ができたお子様も♪
初めてのお泊りや周りと協力しての生活を経て、こども達の成長も感じたイベントでした。

おかげさまで大きなけがもなく、無事に終えることができました。
沢山の方にお申込みいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

来年も、サマーキャンプを開催する予定です!
またのお申し込みを、お待ちしております♪

ファイブMでは、今後も様々な企画を通して子ども達の成長に携わっていきたいとスタッフ一同考えております。
是非とも変わらぬご理解・ご支援を宜しくお願い申しあげます。

 

今回のブログは、こども器械体操インストラクター 馬場 が担当しました。


「YouTube」
でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!

【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120